どうも、残りの本を挙げていきます。
「闘えない軍隊」 半田滋
人を殺す為の職業とは一言も書いていない。
制服組とスーツ組の闘いの歴史。
って、シビリアンコントロールと言う建前でしょ?
人を殺す為の職業とは一言も書いていない。
制服組とスーツ組の闘いの歴史。
って、シビリアンコントロールと言う建前でしょ?
「ドキュメント アメリカの金権政治」 軽部謙介
'09 5月図書館購入の本ですが。やたら綺麗。
誰も読んでいないのか?
いやあ、アメリカはすべてスケールがでかいね。
日本は何でもミニって感じになります。
キーワードは「ロビイスト」「PAC」「イヤマーク」
'09 5月図書館購入の本ですが。やたら綺麗。
誰も読んでいないのか?
いやあ、アメリカはすべてスケールがでかいね。
日本は何でもミニって感じになります。
キーワードは「ロビイスト」「PAC」「イヤマーク」
「ゼロの肖像」 幸森軍也
トキワ荘から産まれたアニメスタジオの話(歴史)。
そのスタジオの終わりがあっけないのは、
皆が手塚治虫に憧れて始めた「アニメ製作ごっこ」にふさわしい?
まだ、名を代えて存続していますが。
トキワ荘に居た早々たるメンバーは総出演です。
トキワ荘から産まれたアニメスタジオの話(歴史)。
そのスタジオの終わりがあっけないのは、
皆が手塚治虫に憧れて始めた「アニメ製作ごっこ」にふさわしい?
まだ、名を代えて存続していますが。
トキワ荘に居た早々たるメンバーは総出演です。
「敷設艇怒和島の航海」 白石良
国民は知らなくて、海軍内では大和・武蔵の存在は知れていたんだな。
ココまで軍内で知られていたら、
民間が知らなかったと言うのは都市伝説だと思ってしまう。
船の数だけ、こう言う話が有るとすれば、
将に山ほど本が出てくるでしょう。
国民は知らなくて、海軍内では大和・武蔵の存在は知れていたんだな。
ココまで軍内で知られていたら、
民間が知らなかったと言うのは都市伝説だと思ってしまう。
船の数だけ、こう言う話が有るとすれば、
将に山ほど本が出てくるでしょう。
「実録 平成日本タブー大全」 多数
50%は信じて良いのかな?
なぜ知られていないかと言うのは、
マスコミが流さないだけと言う事になる。
50%は信じて良いのかな?
なぜ知られていないかと言うのは、
マスコミが流さないだけと言う事になる。
「キャプテンアメリカはなぜ死んだか」 町山智浩
脳のマッピングで映画マトリックス並みに
人間をコントロールする研究をしているノーシーン博士は
「私が考えるべき対象は科学の研究であって
モラルではない」確かにそうだけど怖いな~~。
テロリストを作るのは、実は政治的イデオロギーでも
貧困でもなければ、宗教でもない。
個人の孤独や疎外感なのだ。
多分一度読んでいますが、やっぱり面白かったです。
脳のマッピングで映画マトリックス並みに
人間をコントロールする研究をしているノーシーン博士は
「私が考えるべき対象は科学の研究であって
モラルではない」確かにそうだけど怖いな~~。
テロリストを作るのは、実は政治的イデオロギーでも
貧困でもなければ、宗教でもない。
個人の孤独や疎外感なのだ。
多分一度読んでいますが、やっぱり面白かったです。
「ミッキーマウスはなぜ消されたか」 安藤健二
子供用のプールに書かれたミッキーが消されたのは事実。
その後ディズニーに全集を贈られたのも事実。
ディズニーランドに招待されたのは創作。
子供用のプールに書かれたミッキーが消されたのは事実。
その後ディズニーに全集を贈られたのも事実。
ディズニーランドに招待されたのは創作。
「常識のウソ 誰もが間違える200本!」 日本常識検証委員会
常識でした・・・。
常識でした・・・。
「そこが知りたい!日本の警察」 監修:北芝健 編著:レッカ社
何時の敵を知れということで読みました。
何時の敵を知れということで読みました。
「縄文人追跡」 小林達雄
15歳までの生存率は40%を下回る。
50歳を超えるのは1割。
その内訳は男性4名、女性7名。
う~~ん、昔から女性は強い。
15歳までの生存率は40%を下回る。
50歳を超えるのは1割。
その内訳は男性4名、女性7名。
う~~ん、昔から女性は強い。
と、まあこんな感じで後数冊有りますが。
載せるのは考えてからということで。
で、年間100冊のノルマは平成24年度もクリアしました。
で、今読んでいるのは。
なかなか面白い。
しかし、訳が途中から変わってるんだな。
今三巻を読んでいますから。
テイストが替わるのか?
載せるのは考えてからということで。
で、年間100冊のノルマは平成24年度もクリアしました。
で、今読んでいるのは。

しかし、訳が途中から変わってるんだな。
今三巻を読んでいますから。
テイストが替わるのか?
年度に一つ「中国四大奇書」というスタンス。
来年度(あと二ヶ月切っていますが)まで、金瓶梅集めないと。
いや、集めてたっけ?
来年度(あと二ヶ月切っていますが)まで、金瓶梅集めないと。
いや、集めてたっけ?