どうも、良い天気ですね。
雨が降ったらB-1グランプリも面白い事になったろうに・・・。
天罰が来そうなバードです。
で、木曜に行きました。
朝一に行ったらきっと人が少ないはず。
と言う予想の元に。
8時には家を出ました。
で、開店とほぼ同時に到着。

既に団体客が居ました。
入り口で小学生の団体も居ましたが。
こいつらは見ねぇだろう~~の予想は当たりましたが。
今の教育の観点から言って拝観料1500円の予算は無いだろう。
きっとタダの所しか見ないはず。
で、団体客をどうやって避けたか?
とっておきです。
入ったと同時に一番奥まで行きます。
今回はフェルメール等重要な所が終わりから二番目の所。
そこで止まって、そこから見始めます。
後は逆流と自由散策。
流石に奥の方は人は少ない。
かなりゆっくり見る事が出来ました。
時間軸なんて無視して結構。
それぐらい頭に入っています。
そして、直ぐに頭から出て行きます・・・。
時間にして。
レンブラント:フェルメール:デューラー:その他の作品 の割合は。
4:3:2:1となっております。
その他の作品が余りにも弱すぎる・・・。
今度見に行く時はベルリンに行こう・・・。
と思うぐらい弱かったです。
今回で解りました。
こう言った展示会は、ちゃんと展示物が何が有るかを調べて。
バード脳内秤にかけて行くべきだ。
そうでないと、今回みたいになってしまう。
今回は何枚かの絵に入場料とガス、高速代を割ると・・・
と計算してしまうと・・・。
内訳は書きませんが。これが地方の限界ですかね。
感動はプライスレスかもしれませんが。
始まったばかりでこんな風に書くのもなんですので。
上記三人の絵は見る価値ありです。
レンブラントの金表現はお隣のレンブラント派の絵と見比べてください。
その力量の差が良く解りますよ。
フェルメールは服の模様の表現を見てください。
デューラーは肌質の表現は素晴らしいにも程があります。
あくまでも個人的な感想によります。
そう書いておきますよ。
屈折した中年の感想です。
では、博物館から出たところで。

お隣にモトグッチさんが停まっていました。
う~~ん、トルクがありそうだな。
スポークホイールが渋い・・・。
福岡は手榴弾のお国から来ていました。

自分はピストルと切りつけと対戦車携帯兵器のお国から来ています。
同じ福岡でこの地域差(笑)!!!

この三週間で800㌔以上走ってる。
この日は風が強く。
今でも肩がこっていて。腰が痛いです。
突っ張って運転していたんでしょうね。
因みに帰りがけは速いBMWが居たので。
彼について行って、楽して帰りました。
さて、後半戦は後ほど書きます。
後は、バルバドスさんが見る予定の
メジャーな方のフェルメールの感想が楽しみです。
神戸までは行けねぇからな・・・・。
東京で見た人の感想は、ちらほら聞いています。
その対比が楽しみです。
バルバドスさんのハードル挙げてるか?
本当に楽しみにしてますよ。