嘉麻市立織田廣喜美術館 メカデザイン FOR 1/1 大河原邦夫展 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

ちょっと前になりますが。
行ってきました。
新聞を見てホンの小さな記事として載っていました。
周りに、大河原画伯のファンは結構居ますが。
誰も知りませんでした・・・。
バイクで行っても良いかもしれませんが。
ちょっと遠い・・・。
そこで一緒(車で)に行ってくれそうな人を見つけ。
一人目でクッと釣れました。
一応第二オプションまで考えていましたが。
第一オプションで軽く引っかかりました。
お礼は入場料です。
ガス代?そんなも本人も興味が有るから良いでしょう。
 
 
で、北九州から車で下道約2時間。
嘉麻市立織田廣喜美術館
イメージ 1
見た時、絶対閉まってると思った。
けど、開いていました。
入った時は見事なほど、私たち二人と館内の関係者しか居ませんでした。
後、トイレ掃除のおば様。
 
しかし、福岡の中央部にいきなりこんな良い建物が?
と言うぐらい唐突に有ります。
 
さて、館内は当たり前ですが撮影禁止。
いや、展示コーナーは撮影禁止。
と曲解して、いやそうだと思って。
これだけ写して、ポケットにカメラを仕舞いました。
イメージ 2
何かがあります。
皆様も一度は見た事が有るだろう、
何かの一部が・・・。
 
展示物は我らの世代にとっては、ド・ストラィ~イク!
な、素晴らしい作品ばかり。
これが!!入場料310円!!
君たちはボランティアか!?と、思えるぐらいの破格値です。
お金儲けを考えない。
真の芸術の伝播に関与する人たちだ!!
 
注:あくまでもバードの私見です。
 
 
年代ごとに並べていますが。
いやあ、もうおっさん二人で狂喜乱舞。
館内なので、脳内狂喜乱舞。
脳の中で、阿波踊り、岸和田だんじり祭、ねぶた祭、
小倉競輪祭が巡り巡ってるぐらいのフェスティバル、カーニバル。
 
そりゃ、嬉しいですよ。
小学校の時に映画のチケットについてきたオマケポスター。
その原画が目の前に有るんですよ。
人が居なかったら、泣いてる所です。
いや、自分たち以外殆ど居ないんですけどね・・・。
 
この日は夏休み最終日。
自分達は一時間ぐらい居ましたか。
その間に来た人。
家族4人一組・・・。
駄目だよ!こんな良い展覧会!
○○の絵より3万倍良いよ!
(諸事情により伏字にしております)
 
 
いやあ、良かった。
1/1のザク・ヒートホーク。
これだけでも外に出して。
撮影出来る様にして欲しい。
ホントいい歳したおっさんが、
キャッキャ喜べるのは、
キャバクラ以外ココぐらいだろう!
 
注:バードはキャバクラ行ったことは有りません
 
 
あんまり感動したので、職員のお姉さんに感謝の言葉を述べました。
 
注:お姉さんじゃなかったら言わなかった可能性大
 
いやあ、いい一日を過ごした。
しかし、何故ココで大河原邦夫展が開かれているかは、
未だに謎のままです。学芸員の趣味でしょうか?
 
馬鹿馬鹿しい後編はまだ後で書きます。
 
そして、一緒に行った人。
この人は戦闘メカザブングルが一番好きなのですが。
その番組の絵が一枚だけしかなく。
ウオォォォォ!一枚だけ?
と、言うのが心に刻まれました。