MGリゼル隊長機 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、雨が降ったり、降らなかったりのふりしてやっぱり降ったり。
兎に角ジメジメしています。
参りますね~~。

そんな中造っていました。
プラモデルです。
イメージ 1
完成した時に見える肉抜き穴。
パテで埋めます。
写真の日付を見ると。
5月15日でした・・・。
う~~ん。

次に写真撮ったのが頭だけ。
イメージ 2
これが5月23日。
いや~~、一週間でこれだけか?


続いて
イメージ 3
頭を乗っける胴体を作りました。
これが、5月27日。
四日で胴体を作る。


そして、これにくっつけたいが為に。
イメージ 4
両腕を作ります。
6月3日の撮影。
なかなか乗っていますね。
その間には市販のディテールアップパーツを手首内に貼ります。
イメージ 5
ホビー誌に載っていたを真似します。

イメージ 6
ここもノッペラボウだったので貼り着けます。

足と腰の写真は省略・・・。

で、いきなりの完成。6月24日です。
胴体完成から三週間です。

イメージ 7
兎に角トゲトゲしてでかい。
立たせるのに一苦労。


このロボットが、プラスチックを駆使して・・・。
イメージ 8
飛行機になります。


嘘じゃありませんが。
このロボットを飛行機にして。
再びロボットにすると40分かかりました。
一日の36分の一をこいつに費やしました。
もう動かすとね、パキパキ、ミキミキ言って怖いんですよ。

イメージ 9

バーニアの中にも、市販のバーニアを入れました。
物凄く寂しそうだったから。
赤丸で囲んでいる部分です。
手首のパーツもこうやると目立ちますが。
怖くてもう二度と変形しません。
こんな事に30分もかけたくない。


今回のテーマは。
宇宙の紫外線はキツイから、
塗装は剥げていく・・・でした。
創造です、創造。


早速押し入れにしまって、次のに取り掛かります。
でないと、先に俺がこの世からいなくなる。
いや、これホント。