2011/03/17 CB400SB ユーザー車検 その② | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

では、続きです。
まずは、先に業者の人に行かせて流れを知ります。
何しろユーザー車検5年ぶりです。
ずっと昔は車のラインでやっていましたからね。

流石ユーザー車検ですね。
係員が誰もいなくても、業者さんはかって知ったる事。
通して行きます。
イメージ 1


自分はそうはいかないので、
やり方を見る事にします。

まずはスピードメーターが前後どちらで計測するか。
入り口左のボタンで決定します。
光軸のライトも一灯式か二灯式かボタンで決定。
後は、前輪からテスターに載せて。
赤丸で囲んだ所に、ニュートラルに入れてとか。
ふっとペダル踏んでとか指示が出ますのでその通りに。


排気ガスの規制は何事も無くクリアー。
純正マフラーのためか音の検査はパス。
まあ、何事も無く進んで行きましたが。
光軸検査で見事引っ掛かり。
あとは、前のウィンカーのオレンジが退色して。
白っぽい、要交換と言われました。
ナニ~~!!と思いましたが。

ウィンカーは家に帰れば交換前の部品があるから。
それに換えれば問題なし。
イメージ 2
換えました。
正直、この白いとかは検査員の人によって違うかも。
前後は確かに色の違いは出ていましたが。
そうかね~~レベル。
でも、換えなくちゃ通りません。
急いで換えたので。
パッキンとかは後でシリコングリース塗ってちゃんとします。
これを換えてる時も寒くて手が震えて時間がかかるかかる。


さて、もう一つの難題光軸。
これはもう自分で出来るレベルではありません。
業者さんに頼む事に。
買ったバイクショップに行って話を聞くと。
車検場の近くの予備車検場でやってもらうしかない。

しかし、バイクは車と違う、しかも自分はカウル付き、
マニュアルが無いし、自動車の方からやるから、
時間かかるよとけんもほろろ・・・。
物凄く後回しにされそう。

そう言う一軒目は駄目だったので。
二軒目に移動。


と、ここまで書いていながら言うのはなんですが、
この後のことは極秘事項で・・・・。
兎に角、人の優しさに助かりまして。
光軸検査はパスする事が出来ました。
人の情けが身に染みました・・・。


で、再び車検場へ。
今度は光軸パス。
そして、係員にウィンカーも説明。
その後、自分の後に同じくユーザー車検の人が来て。
「自分初めてなんです。」と言われるので。
説明してあげました。
何しろ、自分は一日三回ラインを通った!
教える事が出来ます!
その内、係員が来ますが。
常時居ない感じですね。
イメージ 3
これがカッコいいBMW!
イメージ 4
ちゃんと許可とって撮りました。
この時に、3番の受付に番号札とって待っていれば。
5分も経たずに終わりますよ!と言いました。
イメージ 5



こう言う所で、先ほどの情けを返していきます。

で、シールを貰いました。
イメージ 6
とてつもなく疲れた・・・。
今日と昨日は久々の寒さと言うのも堪えた。

書類上は6500キロで出しましたが。
色々往復移動で。6600キロになる所でした。
イメージ 7
年内1万キロにはしたいけど。
こんな状況と、ガソリン高。
無理かな・・・。

人の優しさが身に染みた4時間でした。