お久しぶりです。
色々言いたい事もあります。
でも、今回は別の事を書きます。
頑張ってる人たちには、頑張ってとしか言いようがありません。
意見はまだまだいいでしょう・・・。
色々言いたい事もあります。
でも、今回は別の事を書きます。
頑張ってる人たちには、頑張ってとしか言いようがありません。
意見はまだまだいいでしょう・・・。
で、ユーザー車検。
今はネットで予約を受け付けます。
時々思いますが。
この世はネット無しの人の事を置き去りにする気ですかね?
今はネットで予約を受け付けます。
時々思いますが。
この世はネット無しの人の事を置き去りにする気ですかね?
では、自分の防備録も兼ねて必要書類を列挙。
まずは整備簿。
これは正直有っても無くても・・・。

これは正直有っても無くても・・・。


囲まれた所は機械で読むので、鉛筆で書きましょう。

受付の人が印紙を貼ってくれます。
これは貼る前です。

これに色々書き込んで検査します。
この印紙を貼るのには支払いが有り。
合計で6100円でした。
領収証を風で飛ばしたので確かそう・・・。
で、よく書類で忘れそうなのが。
軽自動車税の払い込み用紙と。
自賠責保険の証書。
自賠責は丸々車検期間を補っていないといけませんよ。
みんな知ってるか・・・。

自賠責保険の証書。
自賠責は丸々車検期間を補っていないといけませんよ。
みんな知ってるか・・・。
では、準備して。提出。検査ラインに並びます。
ヘルメットは被らなくて良いと言われました。
自己責任で・・・。
ヘルメットは被らなくて良いと言われました。
自己責任で・・・。

続く。