今回は車、自動車、最古のオートモービル会社の製品。
メルセデスSLKです。
オープンカーです。
これはハードトップ状態ですが。
たまたま大宰府の九州国立博物館に停まっていたのを撮りました。
画像は同じ型、同じ色ですが全く知らない人の車です。

オープンカーです。
これはハードトップ状態ですが。
たまたま大宰府の九州国立博物館に停まっていたのを撮りました。
画像は同じ型、同じ色ですが全く知らない人の車です。
ちょっとした知り合いに乗っている人が居て。
寒いでしょ?と訊くと寒くないってと力説するので、
ちょっと乗せて下さいよとしつこく頼んで
乗せて貰いました。
この図々しさが素敵です。
寒いでしょ?と訊くと寒くないってと力説するので、
ちょっと乗せて下さいよとしつこく頼んで
乗せて貰いました。
この図々しさが素敵です。
で、乗せてもらいましたが。
チョコッといじっているので、
車が動いている時でも電動のルーフが出し入れ自由。
本当は制限時速何キロ以内だったのをキャンセル。
で、動き出しますが。
実際の所、風は気になるほど入って来ませんね。
普通に会話は出来ます。
それ所か、帰る頃には風の事なんか忘れていましたね。
それ位に巻き込みの風なんてありませんでした。
チョコッといじっているので、
車が動いている時でも電動のルーフが出し入れ自由。
本当は制限時速何キロ以内だったのをキャンセル。
で、動き出しますが。
実際の所、風は気になるほど入って来ませんね。
普通に会話は出来ます。
それ所か、帰る頃には風の事なんか忘れていましたね。
それ位に巻き込みの風なんてありませんでした。
一番感動したのは、ステアリングの軽快さ。
ホイールベースが短いと言うことも有るでしょう。
反応がとてもクイック!
キュッキュと曲がります。
これは気持ちいいでしょ。
でも、持ち主曰く、「高速での安定性は・・・」
それはしょうがないですね。
どちらかになってしまいますから。
ホイールベースが短いと言うことも有るでしょう。
反応がとてもクイック!
キュッキュと曲がります。
これは気持ちいいでしょ。
でも、持ち主曰く、「高速での安定性は・・・」
それはしょうがないですね。
どちらかになってしまいますから。
話は少し変わって、知り合いがニッサン180に乗り換えましたが。
「今までの車で一番乗り易い!」と言っていました。
ホイールベースがSLKが2430mm。180が2475mm。
余り差が有りませんが、
これはドライバーの素質資質個性に激しく関与する気が。
ちなみに180さん、今まで乗ってきたのは10台以上。
しかもそっち系の車が多数です。
AE86(2400mm)より乗り易いと言っていたのは驚きましたが。
「今までの車で一番乗り易い!」と言っていました。
ホイールベースがSLKが2430mm。180が2475mm。
余り差が有りませんが、
これはドライバーの素質資質個性に激しく関与する気が。
ちなみに180さん、今まで乗ってきたのは10台以上。
しかもそっち系の車が多数です。
AE86(2400mm)より乗り易いと言っていたのは驚きましたが。
話を戻して中古でもう100万円切ってあるよ。
と言うのも教えてもらいましたが、
流石にそれは訳ありの商品でしょう。
もしくは前の型とか・・・・。
でも、100万以下ならちょっと欲しいなと思ったのも事実。
幌じゃなくて、ハードトップになるし。
なかなか良い体験でした。

と言うのも教えてもらいましたが、
流石にそれは訳ありの商品でしょう。
もしくは前の型とか・・・・。
でも、100万以下ならちょっと欲しいなと思ったのも事実。
幌じゃなくて、ハードトップになるし。
なかなか良い体験でした。

ただし弱点も、
車高が低くて長ッ鼻。
目の前が恐ろしく見にくいそうです。
車高が低くて長ッ鼻。
目の前が恐ろしく見にくいそうです。