バルセロナ初日 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

古の海外旅行ですが。
古の更新になりそうです。
自分で何処まで書いたか見直しましたよ。

 

では、ホテルで起きた所から。
毎回そうでしたが。起きる度に、今までとは違う景色に。
「ナニこれ??」と思ってから起きて。
しばらくして、「あ~~、俺今バロセロナだ・・・」
と、思考が追いついてきました。
これをほぼ一ヶ月毎日やっていました。

 

 

で、高級ホテルはこの一日だけなので、
エンジョイしますよ~~朝食を。勿論写真は無し。
まずは朝食、ここでチーズやバター、マーガリン、
チョコレートなどを大量に持って帰る。
その後は機内食で余ったジャムと供にしばらくは大活躍。
6個入りのクロワッサンみたいなのを買って、
それを塗って食べていました。もう、完全に安上がり。
腹一杯と、ポケット一杯になったらチェックアウト。
夜の守衛のおじさんはいなくて、若いお姉さんフロントでした。
着いた時は夜遅くで全く気づきませんでしたが。
カタルーニャ広場の近くでした。ハードロックカフェ近くです。

 

 

早速、夜に目星を付けていたユースホステル(以下YH)の大体の方向を
フロントの若いお姉さんに訊く。
地球の歩き方の情報では、そこが良いと出ている。
注:地球の歩き方「ヨーロッパ」とトマスクック時刻表のみで行動。
  そして、その二冊は俺も旅すると、言った兄貴に謙譲。
  今はその年の地球の歩き方が欲しくてたまらない

 

 

 

ランプラス通りから一つ入った所に有るそのYH。
ロケーション的にもいいし、ネットもある、自動販売機もある。
なんだかロッカーもある。とってもいい。
大人気で、勿論満員でした・・・・。

 

 

 

「参ったな~~」と、思っていたら。
そこのYHのお兄さんが、ここ行きなよと進めてくれた所に行く。
物凄くアバウトな地図でしたが見事に到着。
YHの名前は良く覚えています。「NEW YORK」でした。
バルセロナに来てニューヨークか・・・。

 

 

結局そこに決めました。何しろ、宿賃が安い。日本円で1000円程度。
勿論パイプベットで、二人相部屋。
トイレは共同、シャワーはぬるま湯で混浴(?)。
鍵なんて、有って無い様な物。自己管理です。
エレベーターは掃除のオバちゃんだけが使う。
自分は五階ぐらいでした。結構な運動。
しかも階段が磨り減っていて、こけるんじゃないか?

 

 

最初の同室はドイツ人で、
「お前はマドリッド行ったか?」と、訊かれ。
「いや、この後に行く」と、答えると。
これ使えよと、未使用地下鉄の切符を三枚ぐらいくれました。
ドイツ人良い奴じゃん!!

 

 

早速荷物を置いて、行動開始!!
再びカタルーニャ広場に戻る。
何しろここがバルセロナのほぼ中心地。
ここで、二日間有効の観光バス乗り放題チケットを買う。
これにはクーポン券もついていて。お得だと思う・・・。

 

 

このバスが10時発車と載っていたので。
10時に行ったのだが、結構人が乗っている。
さすが観光名所だね~~。
と、後でネタばらしますが、大間違い私やっていました。

 

 

バスに乗って初めに行ったのはカタルーニャ美術館。
ここでの一番の思い出は、ハッキリと覚えています。
前の白人のおばさんは鞄を持って入って行ったが。
俺は守衛に止められて、ここで預けろと言われた。
前のおばさんを指差したが、首を横に振られました。
フ~~ンと思いましたよ。それ以上でもそれ以下でも有りません。

 

 

 

美術館の中身はほとんど覚えていません。
たしか、古い教会をそのまま移築したのとかあったんじゃないですかね?
写真はその美術館です
イメージ 1
 
イメージ 2
ここは小高い丘の上にあり。
その上からの景色は中々の物です。
ただ、登るのに疲れます。

 

 

 

その後はまたバスに乗り、途中の景色を
イメージ 3
ガウディ設計の家です。
こう言うのが結構ポンポンと有ります。
そこまで建築に興味がないので、ほぼスルー。
そして、スペイン村に行きます。
ここはスペインの各地方の特色を一堂に集めた観光施設。
何故か、閑散としていて。
昼飯だけ食ってすぐに出ました。

 

 

そして、宿の近くのカテドラル(教会)に。
イメージ 4
 
イメージ 5
ここの前の広場で、みんなで手を繋いでよく踊っています。
ここら辺で、教会に入る時は帽子を脱ぐを覚えていきます。
そして、乞食&物もらいが多いです。
大体の大きい教会なら、
入り口の階段の所の前にコップ持って座っています。
若い物貰い連中もいる。

 

 

 

イメージ 6
そしてこれがYH近くの通り。
ランプラス通りから一つゴシック地区に入ると、
こんな感じになります。夜は勿論危険です。
昼間も子供に「タバコくれ、タバコくれ」言われます。
俺は吸わねぇんだよ!!と、「NO SMOKE!」と、何度言った事か。
世界各国で言われましたよ。
外国にはタバコの自動販売機がないんだよね。

 

 

 

 

と、長くなったので、続きはまたいつか。
毎回、写真がしょぼくてスイマセン。