乗らなきゃ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

え~~、今回も負けてしまいましたが。
(古のビートたけしのお笑いウルトラクイズの
春一番の台詞を思い出してください)
NBAファイナル。とうとう7戦までもつれました。
頼むから、ボストン勝ってくれと皆で祈りましょう。
日本代表はそっちにおいてください。

 

 

では、ちょっと晴れ間がのぞいた日に急いで乗りました。
ちょっと乗るんだったらこれ位が良いと言う事で。
和布刈まで。

 

 

 

前回はまだまだ新車でした。
でも今回はカメラが良くなっています。
イメージ 1
なんか斜めで気持ち悪いですね。
まあ、お構いなしです。
左上にちょっと見えるのが、小雪が居ると噂される門司港タワーです。
勿論、完全にガセですが。

 

 

ここ和布刈公園は昼休憩のサラリーマンの憩いの場。
様々な、色とりどりのサラリーマンが
てんでバラバラに、右に左に思い〃に休んでいます。
五月蠅いバイクはトイレに行っただけで、
サッサと退散します。
バードはサラリーマンに優しい生き物です。

 

 

 

イメージ 2
もう既に非常に暑いです。
しかもここでもサラリーマンがちらりほらりと観察できます。
あまり、大声を出してはいけませんよ。
サラリーマンがビックリしてしまいますからね。
静かに、観察しましょう。
夏の暑い時期は、塩分の濃い物がお勧めです。
夏のサラリーマンは黄金色の液体と塩分を好みます。
それは語源からも証明されています。

 

 

 

 

橋も出しましょう。
イメージ 3
う~~ん、カメラが良くなってグゥ~~!!
今見ても、自分はそんなに近くで写したかな?
と、勘違いしてしまいます。
誰が呼んだか!10倍ズーム!!イエェイ!
これがやりたかったんだ!

 

 

 

 

おぉ?!橋の下に何か居ますね?
イメージ 4
お船さんですね。
この速度から言うと、確実にホーバークラフトではないですね。
喫水線が高い(この表現で良いのでしょうか?)ですね。
サラリーマンをいっぱい運んでいるのかも?

 

 

 

でも、この距離だとサラリーマンもビックリはしないですね。
あと一メートルお船が近かったら、
サラリーマンは散り散りに逃げていた事でしょう。
サラリーマンは非常に警戒心が強い生き物です。
上にも下にも常に警戒を怠らないと
コンクリートジャングルに生存出来ずに首が飛んでしまいます。
まるで、戦国時代ですね。

 

 

 

対岸も観察してみましょう。
イメージ 5
ミニ競輪ドームこと
下関の水族館海峡館です。多分。
中では毎日ペンギンのレースが行なわれているとかいないとか。
その左には下関タワー。
以前にも書いた事が有るかもしれませんが、
雨の日登ったらタワー内が臭かったです。
何やら科学の匂いがしました。
匂いと言えば、加齢臭ですね。
加齢臭を追っていくとサラリーマンを発見できるかもしれませんよ。
昔はポマードの匂いを追っても発見出来ましたが。
今では、ポマードの匂いの後を追っても
発見できるのはイッセー尾形だけになりました。

 

 

 

 

帰りはおでんを食べて帰ろうかと思いましたが、
若松屋は閉まっていました。
これが、定休日なのか、
それとも崖崩れの為に休んでいるのか?
解りません。知ってる人が居たら教えて欲しい。

 

 

 

 

では、今回のバイクブログはこれにて終了です。
全てジョークの上に成り立っていますよ。
疲れた深夜に書いているんですよ、怒らないで下さいね。