壁の苔 女の子の買い物 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

私は女の子ではありません。
過去ではそうであったかも知れませんが、
今は完全に違います。
科学の力も使わずに違います。

 

で、最近よく登場の相棒ちゃんが、
買い物に行くと言うので着いて行きました。
事前情報としては、「昨日見に行って、欲しいのがあった。
でも、お金がなかったから、今日はお金持って行って買う」

 

 

ココから自分が導き出した自分の推理は。
もう、行って買うだけだ!チャッチャと終わるはず。
しかし途中で、「実は…、悩んでいる」と、衝撃の告白!!
ちょっと待て!!昨日見たんじゃなかったのか?
お金持って行く位だから買うだけじゃないの?
と、言ったら「女の子の買い物はそんなもんじゃない!!」
と、一括されました。
ジャケットでA&B案、シャツでC&D案がある。
何故か途中で、ワンピースE案が増えた・・・。
小倉駅内のお店を巡ります。
一応、見立ててあげます。ほぼ余計なお世話?
お店のお姉さんを含めて自分馬鹿な事を言います。

 

 

例を一つ:
お姉さん「とても、可愛くお似合いになりますよ」

 

 

自分「そう、とても可愛いよ、俺が着ても似合うぐらい可愛いよ」

 

 

相棒ちゃん「似合うわけないじゃん!」

 

 

自分「何言ってるんだ!?パリからオファーが来てるんだぜ俺!」

 

 

相棒ちゃん「何のオファーよ!」

 

 

自分「それは言えない、ちなみにミラノからも来ている」

 

 

相棒ちゃん「ミラノって何処?」

 

 

自分「・・・・」

 

 

お姉さん困ります。

 

 

 

 

しかし、見て買うだけと思っていたのが、
ついでだから他の店も見ると言う。
「いや、昨日来て見たんじゃなかったの?」
と言うと、見たけどゆっくり見ていなかったと。
じゃあ、昨日は何しに来たんだ??と、思うが。
それが女の子の買い物なのです。
もう、結構慣れました。
同じビルの別階を行ったり来たりは当たり前。

 

 

 

 

関係無いですが、舞踏会とかでパートナーが居なくて、
壁際に立っている女性を、壁の華と言いますね。
このショッピングでとてもお店に入れず、
通路に立っている男性を見かけます。
自分もその内の一人でもありますが。
それを、
自分、「壁の苔」と名付けました。
皆さん使ってください。

 

 

で、相棒ちゃんはA~E案の中からAのジャケットを買い。
何故か案に入っていない上着を買いました。
緑色なので「フィッシュマン」と名付けました。
ちなみにショッピング中は店員さんの前で馬鹿な事を言うので、
良く相棒ちゃんに殴られます。
で、帰りがけ時間がなくなったので、
マキマキ屋のロールケーキを買う予定が。
イメージ 1

資さんうどんに。
今度にしよう、マキマキ屋とチェリンゴパイは。

 

 

女の子は大変なんですね。
いや、ホント。マジで・・・。