天気がいい日は | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

自分の休日、天気が良いのでひとっ走り。
と、思っていたら電話が!!
気付いたら一時間近く喋り続けていました。
終わった後、これは行く先を変えないと。
で、遠くのブックオフから、
近くのブックオフに行く先を変更しました。

 

で、帰ってきてそういえば・・・
この前みぃにゃさんがやっていたクラッチワイヤーの補油。
あれをやろうと思い出しました。

 

 

まず下のワイヤー受けを外し、
レバー側のを続けて外す。
で、ビニールを輪ゴムで止めて
イメージ 1

後は、潤滑油をシューとして、
ワイヤーをひたすら上下にワシャワシャ。
潤滑油が少なくなると、再びシューとして、
ワシャワシャやり続けて数分。
イメージ 2
下から出てきました。
出て来ただけでは駄目なので、
しばらく補給しつつ。
ワシャワシャとピストン運動。
まあ、潤滑油なので。
すぐ揮発してなくなりそう。
次ぎやるときは、
それ用のオイルを買って来よう。
その後の組み直し。
一応調節して試乗。
ウ~~ン、塩梅よし。
それ以前にエンジンオイルの
温まり方が良かったのか。
非常にフィールグッド(JB調)!
しかしライダージャケットを脱いで
薄着のまま乗ったので
スグに帰宅。後片付けでした。
あ、グリース忘れた。

 

 

その後は、以前中古バイク屋で働いている
人に言われたのを実践。
「CB400系は、キャブとか詰まり易いから。
ガソリンと一緒に入れるクリーナーを入れておいた方が良い。」
イメージ 3
で、これを入れます。
一応インジェクションなんですが・・・?
と、言いましたが。
インジェクションでも入れた方が良い。
と、言われたので入れます。
おひさまさん、入れた方が良いみたいですよ。
次の給油の時に入れよ。
しかし、この比較図。
こんなに変わるのか?
こんなに出方が変わったら。
逆に燃費が悪くなりそうだし。
空でも飛びそうだな。
体感できるか楽しみだ。
と、言いたいですが。
たかだか2000キロで、
体感できたらそれはそれで怖ろしいな。
どんだけ詰まらせる走りをしてるんだって話しだ。
まあ、600円の保険ですね。

 

 

イメージ 4

後、この作業をやってる時に。
ご近所さんに貰いました。今日は桃の節句。
家には元男兄弟しか居ないので。
ひな祭りはやった事が無いな。
まあ、男の節句もやった事は無いけど。
美味しく頂きました。桃の節句前に。

 

 

いやあ、良い休日だった。