麺の旅 電気ビリビリ編 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

今回はアタリ店を一つ。
その日二軒目のうどん屋でしたが。
この日は二軒とも当たりの店で。
幸せでした。
思えば、あの日が人生の最高点だったかも…。
いまや凋落人生。

 

では、珍しく店舗の写真から。
イメージ 1

西小倉駅前の通りにある、ヤマダ電機。
その目の前にある、笑福うどん。
一時期ヤマダ電機には毎日来てました。
ポイントカードを貯める為に。
周りではあの頃を、ヤマダポイントバブル期と言っています。
どう考えても、異常なぐらい還元率が高かった。
その内だんだんまともな還元率になってきて、
今では、用事が無ければ行きません。
当たり前ですが。
あれだけ来ていたのに、初めて入店です。

 

 

自分が頼んだ物がコチラ↓
イメージ 2

小倉うどんではかけが無い代わりに、
かやくがかけうどんの代わりになる店があります。
この店もこのパターン。
しかし、このかやくにごぼう天が入ってるかどうか解らない。
お店に人に入っていないのを確認してからトッピング開始!
かやくの具の定義は店によって変わるからな。
甘く煮たきつねが(刻んでいる)が美味い!
錦うどんや、はるやに通じる物がある。
これも、小倉うどんの王道パターンだ。
小倉肉うどんに、この小倉うどん、自分恵まれてるな~~。

 

 

 

相方が頼んだのが、
イメージ 3

デラックスです。カツとじがメインです。

 

 

 

食べている途中に目の前で店員さんが、
出汁を取る昆布を目の前で軽量していく。
こう言う所を写真に収めたいのですが。
ゆ・勇気が無い・・・。

 

 

ココは盲点でした。はっきり言って美味かったです。
行かず嫌いは駄目だと言うのを痛感しました。
店内はカウンター席のみで、競争率が高いですよ。