麺の旅 FJコラボ編 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

正直埋もれていく、麺の旅もあります。
それ程行っています。

 

で行ったのは、またまた加代ちゃん。
完全に顔覚えられています。
前回これがお勧めよ~~と言われた
辛口カレーセットを食べます。
相方はいつもの?冷やし肉うどん。
イメージ 1

生姜が苦手なのも完璧に覚えられています。
お漬物が付いてくるのですが。
今回はいりこの床漬けがあった。
これも美味い!出汁を取った分の再利用か?
これが実に美味い。
カレーはそれ程辛くなく、子供も食べる場合が有るから、
念の為に書いているのと説明を受けた。
まあ、子供が食べるとしたら、確かに少々辛いかな。

 

 

食べた後はいつものお喋り。
内容はカット。話せません。

 

 

で、このお肉に衝撃を受けた相方ふじ君。
自分でスジ肉買って、自分で造りました。
それをわけて貰いました。
それを母親が作ったうどんに入れる。
当に、夢のコラボレーション!と言いたい所ですが。
今回のうどんのお出汁は、里芋を茹でた残り汁から再生。
いつもの昆布&かつおではなく、かしわ出汁です。
イメージ 2
これを食べて思った事は、
加代ちゃんは、本当に甘いな~。
そして、先日友人が加代ちゃんに行き、
肉うどんを食べたそうだ。
美味しいと言ったいたが。
生姜を「入れると美味しいから」
と、言ってる矢先にもうゴシゴシ擦って
がんがん入れられていた。
「俺、入れるも何も言っていないのに!」
と言っていましたが。
加代ちゃんはそう言うフレンドリーな店です
と説明しておきました。
相方の探究心には頭が下がる。
友人で飲食店を開きそうな奴No.1だな。

 

 

イメージ 3
大量に有るチロル。
100均で買った電子レンジ用の袋に詰め替え。
詰め替え時にいくらか食べました。
衝撃を受けたのは栗ぜんざいとクリスマスソーダ。
栗ぜんざいは、ココまで再現するのか?
と言える程の再現率の高い味。
クリスマスソーダは、
袋を開けた瞬間初めての香りが。
味も初めての味。何と言って良いのやら…。
不味くはありませんが、戸惑いました。
とりあえず、近所では一番早くクリスマスを
感じた男になったのは間違いないです。
紫芋は小学校時フナを釣る時に買った餌、
「練り芋」or「芋ねり」を思い出した。
釣れない時は、普通に自分ら食べていたよな。
まあ、無事成長したからいいか。
いざこうして並べてみると、爽快だな。
バナナチョコだけは既にタッパに入れています。
さあ、冬に向けてカロリー溜めておこう。