少しと言うか、かなり遅れましたが、NBAファイナルの総括。
事前の予想では、LA有利と言われていた。
アメリカESPNのコメンテータもそう言っていた。
結果の逆のLAL4-2で勝利と。
しかし、蓋を開けるとボストンのまず二勝。
確かLA有利て言っていたよね?
の解説者がボストン有利と言い始めている。
何と言う変わり身の早さ!まるで俺みたい!
まあ、プレイオフでのレイカーズの戦いぶりや、
逆にボストンの7戦の連ちゃんを見ているとそう思うよ。
そして、何だかんだ言って必ず来るスパーズを
いとも簡単?に破ったレイカーズの評価は高かった。
しかし、ファイナルは別物だったんだね。
オフェンスでは、LAのオドム&ガソルは、力をほぼ出せずじまい。
逆に、あれ程まで絶不調だったレイ・アレンが、
まあ決める決める、ボストン生え抜きだったら、
彼がファイナルMVPでもおかしくない。
ディフェンスでは、LAはカットインされすぎ?
コービー以外のガード陣のディフェンスは正直やられすぎ。
戦後に、フィル・ジャクソンが、レイジョン・ロンドを褒めていた。
レギュラーシーズン以上に自分で得点を取るより、
カットしてパスを捌いている気がした。
そして、ディフェンスのスペシャリスト、ポージー。
アレン&ピアースが居なくても、彼がコービーを抑える。
ベンチメンバーの差も大きかった。
キャセールやP.Jブラウンみたいな大ベテランが居るのは大事。
汚れ仕事も、強いハートも見せまくって決めてくる。
レイカーズには当てはまるプレイヤーが居ない。
フィッシャーが、まあそうかもしれないが。
彼はコービーと同期よ?
まあ、二人は優勝したいからきっと低年棒で来たんだろうけど。
こう書いてみるとLAの良いとこなしですが。
バイナムが居ないのは本当に痛かった。
彼のインサイドは脅威になりえると思う。
帰ってくる来期はLAはもっと怖いチームになるだろう。
今回で次のシーズンを予想すると。
勝ちたいチームはボストンと同じ手で来るか?
若手から順当に育てるか?
この所勝っているのは、前者の方式。
長持ちしていないのは、チャンピオンが毎年変るので証明。
失敗例も、今シーズン何チームかありましたよね?
今の所後者で行くのは、ちょっと違うがキャブスか?
ちょっと違うというのは、レブロンは規格外という事です。
この調子でいくと、来年もビックトレードはあるでしょう。
そして、上手く補強したチームが勝つ。
そんな所ですかね?
ちなみにキャセールは引退したらコーチになりたいらしい。
エイブリー・ジョンソン並みのよく喋るコーチになるだろう。
凄い事になりそうだ。