身売り? | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

スーパーアグリが厳しそうですね。
近代F-1は、お金がかかると言うの痛感します。
プラベートチームはパトロンが居ないと厳しい
と、今日F-1師匠が言ってました。
ソフトバンクも「世界一」と言うのなら、
アグリに出してあげればいいのに。
確かにそういう噂は聞いたことあるが。
半端じゃなくお金がかかるからな。

師匠がマラネロに行った時24時間風洞を見たと言っていた。
24時間動くんよ?はっきり言ってよ~解らん世界だ。
エンジンや、その他の開発が止められた今、
速くするには空力が一番手っ取り早いと聞いた。
もちろん、アグリにはそんな余裕はないだろう。
そんな状況を考えると、やっぱり琢磨は凄いよな。

ちなみに師匠はマラネロ工場の社食で食べている時。
偶然、モンテゼーモロ社長が社食に来て。
日本人が居ると確認して、向こうから近づいてきて握手してきたと言っていた。
どうも、調子が悪かったブリジストンタイヤが
その前のモナコGPで、タイヤがマッチしフェラーリが勝って機嫌がよく。
たまたま日本人を見かけて、ブリジストン関係者と思ったらしく。
思わず握手してきたと言っていた。
偶然にしても出来すぎ。
流石イタリアの伊達男、かっこよかったそうな。

では、読んだ書名を。
感動禁止!・戦場でメシを食う
シグニチャー伝説・ナポリタン・ロックの感受性
テレビの嘘を見破る・『2001年宇宙の旅』講義
この中のアタリは「ナポリタン」正直食べたくなった。
ハズレは「ロックの感受性」
書名で選んじゃいけないよ~~♪
(山本リンダ風で)