
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
今朝の鳩居堂の記事で、鳩居堂の読み方を正しくはきゅうきょどうだと教えていただきました!ありがとうございます。
わたしは「はといどう」だと思っていてお坊ちゃまは「きょいどう」だと思っていたのですが、ばかな二人で先日コメダ珈琲で2時間も芸術トークをしていたんですよ。
↓ふたりでサンドイッチ食べてコーヒーは空。おかわり2回。
お坊ちゃまくんが「ユトリロ展」に行った話を聞いていたら私も行きたくなった。始まっています。SOMPO美術館です。芸術の秋に混まないうちにぜひ!
料亭の食前酒 炭酸で割る
これもリピ買い
ひやし飴とショウガのホットドリンクが美味しすぎた
甘い物と流行りは独身女子に聞くのが一番。
京都が好きすぎて何度も行っている独身女子におすすめの甘い物を聞きました。
岩井製菓のひやし飴をぜひ飲んでください![]()
と勧められたので行ってきました。
飴を飲むって!?![]()
地下鉄「烏丸御池駅」下車【5】番出口から三条通りを東へ徒歩3分です。
なんとレトロな建物よ。
京都府京都文化博物館です。
うわー!レトロですてき。
中にミュージアムショップやお土産さやんや食事のお店がいろいろと入っています。
ホームページがわかりにくいので貼っておきます。
その中の
とにまる というお店。
撮影、掲載許可ありがとうございます。
入り口は2つあります。こちらは裏側。
京あめの老舗、岩井製菓の経営のカフェです。
表側の入り口には飴が沢山売っています。どれも可愛いです。
カフェに入ります。
これだ♡
ひやしあめとあめ湯があります。
ひやしあめのほうが有名のようですが、私は温かいものが飲みたかったのであめ湯にしました。
あめの密が入っているのですが甘すぎずにちょうどいい。
すごくほっとする味です。
お子さんでも飲めます。
お好みでしょうがをすりおろして飲みます。
これがまた美味しいです。
本当に美味しかったです。
喉が潤うし体はぽかぽか。体にいいと思う。
風邪のひき始めにも効きそうです。
ひやしあめの素を取り寄せて家でもできます。

このブログは広告を含みます。











