毎日2回更新しています。

昨日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

日経WOMAN ミニサイズ版 2025年 11月号 [雑誌]

 

クーポンお得

すし銚子丸 FAN BOOK (TJMOOK)

 

 

息子の下宿先で掃除がとまらない

 

 

夏休みに大学生息子の下宿先に行きました。

 

 

4月に入居したときには確かにピカピカだった。

 

 

ピカピカだったのよ。

 

 

 

4か月後。

 

 

 

なにこの汚さは滝汗

 

 

 

埃があちらこちらに積もっている。

空のペットボトルが転がっている。

小さな庭(1階なので小さな物干し場がある)は雑草だらけ。

 

 

 

おいーーーー!

 

 

 

でもいいのです。

息子は学校に部活にバイトにと充実した毎日を元気に過ごしているからです。男子大学生の部屋なんてこんなものでしょう。

 

 

 

息子と掃除しようと思っていたら

 

 

 

「俺、今日はバイトで、明日から部活の試合で○○県に行くからいない」

 

 

 

というので私はひとり掃除をしました。

 

 

 

本当は大阪探検に行く予定だったのに掃除がとまらない泣き笑い

 

 

 

洗っていないと思われるシーツ類を洗う。

 

 

 

 

 

乾電池だけは市のリサイクルセンターに持っていかないといけないので、息子の自転車でリサイクルセンターへ行こうと思ったら

 

 

 

自転車のタイヤの空気がない!!!

 

 

 

あいつ、こんなにスカスカのタイヤでよく学校行ってるなと感心してしまった。笑

 

 

 

ゴミを捨てるだけなのにスムーズにいかない爆笑

タイヤの空気入れがない。近くに自転車屋さんもない。イオンもホームセンターもない。

 

 

 

仕方ないのでコンビニの若い店員さん(おそらく大学生)に

 

 

 

「近くに自転車の空気を入れられるところはないか」

 

 

 

と聞くと

 

 

 

「ローソン○○店にありますよ。駐車場に置いてあって誰でも無料で使えます。」

 

 

 

と教えてくれた。ローソンに?うちの地方では見たことがないが、学生がいっぱい住んでいる街のコンビニは空気入れもやらせてくれるのか。すごいな。

 

 

 

あった!ありがとうローソン。

 

 

 

ロングワンピースの裾から足を突き出してタイヤに空気を入れる私。

まさか関西で自転車の空気を入れることになるなんて思いもしなかったよ。笑

 

 

 

 

 

 

無事に自転車のタイヤに空気を入れて乾電池捨て完了。ふう。

 

 

 

アパートに戻って草むしり。

観光どころじゃない。着替えもジャージで十分だった。

 

 

 

 

一通り掃除も草むしりも終わってすっきりしました。

そんな掃除に明け暮れた夏休み。

 

 

過保護かな。

でも綺麗を保たないと退去するときに追加金の請求が大きくなる。

学生のうちはその支払いは私。

やっぱり掃除をやろう。

 

 

社会人になったら自己責任にしてもらうからね。

 

 

 

 

人生はニャンとかなるカレンダー

人生はニャンとかなる! 卓上/壁掛(2026年1月始まりカレンダー)

 

くもんなぜなぜカレンダー2026年版

地味に雑学が役立つ

くもんなぜなぜカレンダー2026年版・市販用

 

 

 

 

 

 

このブログは広告を含みます。