
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
嵐山 ランチ 豆腐料理 松ヶ枝
嵐山でランチは友達に聞きまくっていくつか候補をあげておきました。
当日の体調と気分で決めました。
今回はこちら。
豆腐料理 松ヶ枝
撮影・掲載許可ありがとうございます。
松ヶ枝がよしむらグループと聞いてピンとくる方もいらっしゃるかも。
嵐山でよしむらといえば蕎麦。
蕎麦のよしむらの姉妹店が豆腐料理 松ヶ枝です。
天龍寺→竹林の道→桂川→今ここです。
渡月橋に向かって桂川沿いを歩いていると
「松ヶ枝」と「蕎麦よしむら」
の小さな看板がでてきます。「松ヶ枝」と「蕎麦よしむら」は同じ敷地で隣接しています。
この入口は松ヶ枝もよしむらも一緒。
蕎麦のよしむらは外で列になっていました。(4組ぐらいかな)
松ヶ枝はすぐに入れました。
予約なしで入れます。
メニューはシンプルに3種類のみ。すべてセットです。
2100円~3240円。このセットでこの値段は安いと思います。
お店は靴をぬいであがります。
掛け軸や障子や格子戸が京だなあと思います。
生け花も。
庭と渡月橋が見える席でした。
前菜3種がどれも美味しくてうなって
豆腐は湯豆腐と手桶の豆腐(常温の豆腐)と選べましたが
店員さんのおすすめは
手桶の豆腐。
豆腐そのままの味をダイレクトに味わえるのと、豆乳も飲めるから。
豆腐の市松模様に心ときめく。
豆乳もすくって飲めます。
天ぷらも、漬物も、ごはんも美味しい。
ご飯も選べたのですが、私はとうもろこしと鱧のご飯にしました。
どれも手が込んでいて美味しかったです。
景色も良くて大満足です。
豆腐を食べると「京都に来たぜ~」という気持ちになります。
豆腐はどこでも食べられるのに。笑
レジのところに売店があって
お店オリジナルの可愛らしいお土産がたくさんありました。
お料理にもついていた、昆布の佃煮も売っています。美味しかった。
このそば茶も、お店で出ました。美味しかったです。
よしむら蕎麦はネットでも買えます。

このブログは広告を含みます。