毎日2回更新しています。

昨日もお読みいただきありがとうございました。




 

 

夢まであと1ミリ

 

 

私はテレビ無し生活をしています。その分、読書量を増やしています。

 

 

 

 

 

 

最近買った本「近大スピーチ」

近畿大学の入学式や卒業式での有名人のスピーチが本になっています。

 

 

 


 

私は毎年、東大、早稲田大学、慶應大学の入学式のスピーチをチェックしていました。

 

 

経済界のトップランナーの祝辞は



自分の学生時代のエピソードや、社会人になってからのサクセスストーリーを交えながら、君たちは恵まれている、世界のリーダーになれ、チャレンジ精神で時代を変えてゆけと、鼓舞する素晴らしいスピーチでした。



どこかで聞いた事あるなあと思っていたら、子供たちの高校の入学式、卒業式でも校長先生や来賓の方が同じような事を言っていました。




若者が志を高く持つことは

素晴らしいことですが




ずっと熾烈な競争から逃れられなくなる


競争で人は発想しなくなる




というのが

一通りの子の受験を終え、人生後半に入った私の感想です。




受験も出世も

ゲーム感覚で競争を楽しめる人や

常に高みを目指せる人はいいと思いますが




それはほんの一握り。




うちはその競争から離れたので

とても気楽になりました。



価値観の変化とともに

東大や早慶のスピーチは縁のない世界だと聞かなくなり


 

たまたま「近大スピーチ」の本が出ると聞いて近畿大学のスピーチなら聞きたいと思いました。



近畿大学はマグロの養殖で有名ですね。他の分野でもチャレンジ精神旺盛で生徒も楽しそう。伸び代ある、とても魅力的な大学だと思っています。

 

 

 

 

 

 

その本のなかで

 

芸人の西野亮廣さんのスピーチは爆笑でしたし

(その場にいたかった!)

 

EXILE HIROさんのシンプルで分かりやすい真っすぐなスピーチもとてもよかったです。

 

 

話が上手だなと思うのは

プロデューサーの秋元康さんでした。

 

 

「あと1ミリで夢に手が届くのにそこであきらめてしまう人が多い」

 

「夢は全力で伸ばした手の1ミリ先にある。だから手をおろしてはいけない」

 

他にも、迷ったらこうしたらいいというアドバイスもなるほどと思いました。

 

 

大学生に向けた言葉が

大人の自分にも向けられた言葉に思える部分がたくさんあります。

 

 

私の夢はあと1ミリ先らしい。笑

あきらめずに楽しくがんばろう。