
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
アメトピ掲載ありがとうございます
アメトピに載るには
このブログは最初は子育てブログでした。
アメーバブログの中で子育てジャンルは競争が激しく、アメトピに選ばれるのも難しいと感じました。
私のブログが子育てジャンルのときは、だいたい3ケ月に1回ぐらいアメトピに載りました。アメトピに載るとアクセス数が2000~3000アクセス増えました。まだ30アクセスぐらいしかなかった頃は、アメトピに載ると「なんだこのアクセス数は!」とびっくりしました。嬉しかったです。
ただ、ブログ自体が大きくなって毎日7000アクセスぐらいある規模になるとアメトピに選ばれても微増。影響は小さくなります。
ブログ自体が大きくなるとgoogle砲を浴びました。グーグルに選ばれると、アメトピとは比にならない爆発的なアクセス数となります。一日10万アクセスぐらいです。スマホでブログの画面を開くたびに、数字がものすごい勢いで動くのです。ずーっとパタパタと数字が動いて目が回る。台風に巻き込まれた感じです。震えます
私はgoogleのアルゴリズムの研究やSEO対策はしていません。だからどうして自分のその記事がgoogleに選ばれたのかよくわかりませんでした。
googleはよくわからないのでアメトピ掲載について書きたいと思います。
現在のインテリアジャンルに移ってからはほぼ毎週アメトピに選ばれます。
私の考察では、アメトピに関して
① ジャンルによってアメトピがあるジャンルとないジャンルがある。人気ジャンルのアメトピは芸能人と公式トップブロガー枠があるので一般人には狭き門。また、別ジャンル所属でもアメトピに載るときがある。(節約マネーカテゴリーの人が子育てカテゴリーのアメトピで載るなど)
② 一般人がアメトピに選ばれるためには、ジャンルに沿った内容、写真、実際に自分がやっている(買っている)、季節感、自分の感想、アフィリエイトを盛り込むと確率がぐっと上がる。
③ 読者が読みたい記事とアメーバ側が選びたい記事は微妙に違う。アメーバの方針に沿った内容かつ、読者も興味ありそうな部分を融合させる。
④汚い言葉、下品な言葉は使わない。
私が思う汚い言葉の例↓
(個人の意見です)
以上になります。
アメトピに選ばれたければ、どうしたら選ばれるのかを、アメトピ常連者の書き方をしっかり観察して記事を構成していく必要があります。
しかし、それを考えていると自分が書きたい内容ではなくなってしまい、ブログの本質から外れます。
ブログは自分が書きたいことや気持ちを吐き出すのが一番大事です。それでないと続きませんし、読者の共感を得られません。
アメトピに載ることよりも、好きなように書き続けて、読者がじわじわと増えて、記事数が増えて大きくなって、アメトピの影響がないぐらいになるのを目指す方がいいと思います。他のブロガーさんたちを見ても、ほぼ毎日更新して3~4年ぐらいで財産化していると思います。私は今はそれを目指しています。あと2年ぐらいかな。
私はブログが大好きでみんなもブログを楽しんでほしいと思っています。インスタやツイッターにはないブログの魅力は、誰かの心を打つこと、役に立つ経験をシェアすることです。
ブログを書くことで人として成長して、誰かとつながって、お金も稼げて運営側も儲かるならそれが一番。
私は自分のためにも読者のためにも、この場所を提供してくれるアメーバのためにもブログを楽しく書き続けたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします!
まあ、ツボ押しでもしようか。笑