アンパンマンモードから「働く私」モードへスイッチ!育休でJUMP!会にぎやかにスタート | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

ゆるい繋がりで仕事脳を刺激する

育休中の方向けプログラム

育休でJUMP!会

第1回目開催レポです。

 

(内容についてはこちらをご参照ください。)

こんな思いを持ってやってます)

 

■■■

 

 

初回は9名の方にご参加いただきました。

みなさんほとんどの方は初対面のはず

 

なのに、机を並べたり席を決めたりするところから

すでに和気あいあいでチームワークすら感じられたのは

お互い「育休中」という共通項からの連帯感なのかしら??

 

 

まずは自己紹介

会社の規模だったり、業種、職種もさまざま

普段仕事をしてたらこんなにフラットに出会うこともないんじゃないかな。

 

 

image

 

 

次は「カードでわかる私の仕事観」

 

自分が仕事をする上で重視していることを

カードでサッサ仕訳していきます。

カードはたくさんありますがパッとみてすぐ判断!

時間制限があること、ダイジキラキラ

 

 

image

 

 

優先順位を決めてピラミッドにします。

並べ方ルールちゃんと聞いてなかった!とか

こういうこと最近やってなかったなーと

小さなことから刺激されていきますね!

 

 

image

 

 

「こういうとこが復帰してから苦しくなるポイントになりがち」

柴田さんのツッコミがはいります。

 

ここで「マズイ!直さなきゃ」ってことじゃなく

自分でわかってたら心構えできるよね。

「これだなーキタキターーー」って思えるようになるってこと。

 

 

重視することはみんな違う。

「それ、トップにする?!」ってことにも

それぞれ聞けばなるほどの理由があるんです。

 

 

 

image

 

赤ちゃん大集合ショット赤ちゃん

おなかに赤ちゃんの人もいる。

みんなの顔は、働く人モードの顔。

いいね。

 

 

image

 

「後世に残る仕事がしたい」とか
「高い報酬が欲しい」とか
ママ友トークどころか
思ってても発信する場所なかなかないわよね。
でもこれって自分をつくる大事な部分だと思う。
見せてもらえてよかったなと思いました。


同じ女性、同じママ、っていうけど

共通点はあったって
それでもこんなに違うんだもんね。
いっしょくたにしないで欲しいわ。
いかんいかん、心の声が漏れた。

 

 

■

 

 

さて、次は「マネジメントの基礎理論」読書会。

 

 

image

 

理論を知ることで

「うちの会社、ちゃんとやってくれてたんじゃん!」

「うちの業界、やばい、、、なんとかしたい」

「これは子育てにも通じるものがある」


 

 

 

image

 

 

うちはこう。そっちはそんなことになってんだ!
たくさんの気づきと実例。
楽しい。みんなが生き生きしている。

同じテーマについて、考えて、
人の意見を聞く。自分の意見を言う。
読書会ってすごいパワーがあるんだよ。

 

 

■

 

 

ランチ交流会でも話はつきず

家庭内マネジメントにも話題が及びます。

(ランチの写真ない。みなさん、トンテキ美味しかったよ。

自分で焼かなくていいし切らなくていいからオススメかもw)

 

 

個人的に興味深かったのは

「フルタイムで仕事していたときは満足に家事ができていないと感じていた。

時間がある今、その分を取り返そうとしてやりすぎてしまう」という話。

 

 

専業主婦のころも今も

そんなことを感じたこともなかった私。。。

 

 

柴田さんからのアドバイス

「今のうちから徐々に質をさげてったほうがいいよ」

ワシもそう思う(笑)

 

 

 

全般に実務能力がポンコツな私は

自分でやるより人がやった方が質高く短時間でできるので

「いかに自分でやらず人に気持ちよくやってもらうか」

そのこと中心に考えてしまう。

私はまぁ、そういう資質なんだろうなにやり

余談でした。

 

 

image

 

 

みんな、いい顔!

 

 

この会を通じて出会った仲間

一緒なのは、みんなママで、これからも仕事を続けたい、ってこと
育休中のモヤモヤも復帰後の不安も
普段顔を合わせることがないからこそ言えたりする。

 

 

 

リンク柴田朋子さんの当日ブログ

育休でJUMP!会スタートから最高潮で楽しい!

 

 

こういう場を実現できてよかったな。

 

みなさん、ありがとうございました!!

 

 

 

7月は19日で満席です。(課題図書残り全部読書範囲です!)

あとは8月23日、9月27日と続きます。決まってますが募集はまだ。

これから準備するから待っててくださいね。

 

 
 
王冠参加者の方の声
 
ランチしながらあれやこれや(他では絶対言えないこともww話したり聞いたり…
業種も違えば、環境も違って、だけど共感することも多々あって。とても刺激的な場所でした。
皆さん「ママ」という肩書きをちょっと横に置いといて話している姿はキラキラしてた。
何より、復職したら出会わないであろう「戦友」たちと出会えた‼︎
そして私は「時短の呪い」に囚われていたことに気付くことができました。
 

 
なぜだか腹から笑えました。自分の仕事観について暫く見つめる機会なかったし、言葉にできてこの育休中に私が解かなければならない問題の糸口になりそうです。滑り込み参加して良かった〜^^
 

 
色々な業界のママと仕事のガチトークができるなんて本当に貴重な時間でした!来月は出産予定日なので無念の欠席ですが、スポンと産んでまた参加したいです〜。産後の楽しみが増えました。
 

 
・仕事観の分析 これ、おもしろい!!
自分が仕事で何を重要視するのか…が言語化され、他の人と比べてみて、みんな全然違うんだ!と驚き、改めて自分のことを理解。
("人のためになる"とか、速攻切り捨ててた…笑)
どうやら、私は復帰後につまづきやすいタイプらしい。。。
・課題図書をベースに意見交換
今まで、当たり前と思っていた仕事の与えられ方、指導、評価などが、実はマネジメント理論に基づいて、とてもうまく意図されてたんだ!!とおどろき!
私の内発的動機を上げ続けてくれた上司と職場に感謝。
・経験者のリアルな話
家事を工程に細分化、工数含め視える化し、担当分けをする。強い信念で担当分けを守る!
がんばらない!
キレッキレでかっこいい柴田朋子さんと、前田恭子さん率いるこの会、ひさしぶりの仕事の話、いつもとは違うエネルギーがワクワクと
公務員、看護師、営業、制作、SE…と、なかなか出会う事がない異業種の、育休中で復帰を目指すママ仲間。また次回がたのしみ!
 
 
・・・・・・・・・・・
 
NEW現在募集中のセミナー
なんかついつい言いすぎちゃう人にもオススメ!
上手に頼みたいとか。男性もぜひ!