運動会おつかれさんでした! | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」
運動会、暑かったですね。
あたしゃ、開会式から泣きました。子供達歌うからね…(涙もろい系のみなさん、子供が歌うと泣きますよね)

今年は息子が6年なもんだから、児童代表の挨拶とか選手宣誓とか、同級生なんだなと思うと感慨深い。体操ズボンが膝まで届くピヨピヨな1年生を見ては「こんなに小さかったのに立派になって…」ってまた泣かなかんし。

息子は体育委員でお役目が多く、張り切っていた。役割があると輝く男。前でラジオ体操、キッチリと。道具を運んだり、キビキビ動く。大玉転がしでは大きな役割。たいへん頼もしい。
小柄だから組体操では上。どの演技も成功で誇らしげ。組体操、とてもよかった。来年からなくなるかも、だそうだけど、力を合わせて、体を使って、仲間を信頼しているのをみると、いいもんだと思ったよ。違う演目になってもそんなことを楽しみにしている。

娘の学年はエイサー?もどき?ゆっくりした動きを揃える。4年生はソーラン節ってのが通例みたいだったけど、息子の時もダブルダッチ風の演技とてもよかった。先生方のチャレンジに拍手だった。娘は相変わらずキレキレだ。振り切った演技!あれができる娘を尊敬するわ。

何もしてない親たちは帰ってから昼寝…疲れた。子供達は遊びに出かけた。
運動会は楽しいなぁ。
力一杯頑張る人を、見えないとこで人のために力を尽くす人を、応援するのが好きだ。
丘の上の小学校なんでこんな感じ…広いよね。

{6B411D8B-39F1-4B22-ADCC-C41D77BA9637}