小5、小6と担任の先生が大嫌いだった私 | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」
 
小学校5年生、6年生はクラスも持ち上がりで
担任もいっしょだったんだけど
 
まーその先生が嫌いでね。。。
大学を2つ出て新任から2年くらいだったかな?
27,8歳だったと思うから
今思えば、未熟で当然だからかわいそうなことしたかなと。
いや、私も小学生だからやっぱいいや。(笑)
 
 
男の先生でした。
大嫌いでした。
 
 
先生は私のこと気に入ってたと思う。
私ってば、勉強できてスポーツもできる
「優秀な」小学生だったもんで
なんか知らない期待をかけられてました。
その期待がうざったかった。
 
 
だけど私は自分が「優秀」だってことを特別なことと思ってなかったし
大人のことは見透かせてると思ってた。
 
 
だから担任の
子供たちを自分の好きなようにコントロールしようとしてるところとか
それをできると思ってるところが本当に嫌で嫌でたまらなかった。
バカにすんなと思ってた。
 
 
 
今でも腹立つ事件が2つあって
「アスレチック事件」について書いてみよう。
 
 
 
当時(約30年前。。。)
始業前に朝運動があって
うちの小学校は田舎で校庭が広かったから
木製のアスレチックがいっぱいだった。
 
それがいくつかに分かれてコースになってて
学年ごとに何周かすることになってたと思う。
 
 
他の子がのんびりやる中
私は、友達何人かと一緒に
ホンキのスピードでめっちゃ早く回って終わらせた。
 
 
休憩のため座ってたら
担任が現れた。
 
 
「おまえら、何サボってんだ!
 それならずっとそこに座っとれ!」
 
 
 
。。。ね。嫌でしょ(笑)
 
 
 
「ハア???」となった小6女子たちは
言われた通り、ずっとそこに座っていました。
 
 
1時間目がはじまっても
2時間目がはじまっても
 
 
あ、座ってただけじゃなくて
木登りとかもしたけど
 
 
2時間目の長い休み時間に
クラスメイトが呼びにきて
「先生が呼んでるよー」と。
 
 
「は?アイツがずっと座っとれっていったんだがや。お前が来いや」
 
となりましたが
呼びに来てくれた善良な友達を困らせるわけにもいかず
教室に戻りました。
 
 
3時間目がはじまっていて
体操服にブルマのまま後ろに立たされました。
 
 
立たされるだけで先生からは何の話もありません。
 
 
授業が終わって、職員室に来るように言われ
行ってみたら、1人ずつ先生の席まで呼ばれました。
 
 
 
ほかの子は普通に?叱られただけのようでしたが
私には先生はこう言いました。
 
 
「恭子さんは、一人だと優秀なのに、あの子達といるとおかしくなる」
 
 
 
。。。。。ね、嫌でしょ。
 
 
心底コイツ大嫌いだと思いました。
アホだなと思いました。
 
 
 
事件としてはここまでなんですけど
 
この話、親にはしてないんだよねー
 
 
 
うちの親は、わたしが「優秀な」子だということは
特に褒めもしないし自慢に思ってる様子もない人たちでした。
それが私には安心・快適でした。
姉だけはよく褒めてくれました。
 
 
 
家では「先生嫌い」といっていました。
親は「先生にそんなこと言ってはいけない」と言いました。
 
 
個人懇談などではよく担任と母とで
「恭子さんが僕と話してくれません」
「娘が学校のことを話しません」と
共通の話題で盛り上がっていたようです。
担任、おめーのせいだわ。
 
 
 
あんなに人をとことん嫌いになって
態度にも出せたことは後にも先にもないです。
あれはあれでいい経験。。。。と物分りよく書きたくなる気持ちもありますが
ほんとにすっごい嫌だったんで
振り返ってみればよかった、なんてことは言いたくありません。
あの人はダメな大人でした。
 
 
ずっと年賀状を送ってきてて
ぜんぶ無視してたんですけど
(その度に親に「返事だしなさい」と言われるのもウザかった)
 
 
 
後日談で(ほんとにここ5年くらいで聞いた話)
お友達のお母さんがばったり当時の担任に会って話したとき
彼が
「あのときの自分は頭でっかちで未熟だった。子供たちには申し訳ないことをした」
と言っていたそうです。
 
それを聞いて、当時既に30代だった私
「やっとわかったか!ヘッ!」と思いました。
人は成長するね。(上から目線w)
 
わかったなら許してやるよ、って思いました。
何の因果か、伝わってきてよかったです。
私も不思議と楽になったんです。
(だって、正月ごとに思い出させられてるから忘れないからね!)
 
 
 
 
 
うちの息子も5年生になりました。
無口な息子です。
何考えてるんだか