7月7日7つの習慣読書会@清須
第7の習慣 ゾロ目‼︎
今日は振り返り…
何を話しても7つの習慣に戻る。
大事なことは全部ここに書いてある。
世の中の自己啓発本やセミナーのルーツみたいな本なんだもの。
話してることが、リアルに目の前にある課題や悩みだったりするので
話してる具体的な内容はオープンにしません。
だから、安心して話せる。
それを大事にしたいと思ってます。
自分の、弱いとこ、性格悪いところがあぶり出されることもある。
でも、ここだからできる。許される。
弱さも、意地悪な自分も、つい人のせいにする癖も、出していい。
本に沿って、話のネタになります。
「事例」と呼ばれてみんなの役に立ちます(笑)
自分で「感じて」「考えて」「選んで」「決めて」「行動する」
感考選決行「カンカラケッコ」と
私は呼んでいる。
自分で決めることを手放して
自分のことを人に決めてもらう
それも自分が選んで決めたことには変わりない。
結果を引き受けるのは自分自身以外に、ない。
わかってるけど逃げたくなる
つい誰かのせいにしたくなる
だから、時々確かめておきたいんだよな。
そういう弱さを出せる場があっていい。
今日の抜粋 古い本 434ページ
「人生に立ち向かうために、そして貢献するために使える道具は、自分自身しかない」
本は難しいけど
話してることは、難しくない
…どころか、めちゃ笑ってます。
難しいといって読まずにいるのはもったいない。
難しくで1人じゃ読めない、意味わかんないって人のための読書会なの。
で、腹オチのきっかけ作りと
難しいことにトライする仲間になっていくのです。
難しいから、やらないってことなら
そういう人はそれでいいのです。
自分の軸を立てて、原則にそって生きていくこと。
人のせいにするのではなく、自分で決めていくこと。
私は、トライする人と繋がっていたいです。
ちょっとでも興味があれば会いに来てね。
本読んで。そこは、ハードル下げない。読書会なんだから。
じっくり続いてきた清須での読書会も
本日で本編は終わり!
次回はボードゲームです。

今月14日に瑞穂区で開催するのでそちらへきてね。
FBでつながってる方はメッセでどうぞ!

・読んだ感想や、わからなかったことをシェアしてみんなで楽しむ会です。
・どのバージョンでも良いので、読書範囲まで読んでご参加ください。
・参加費は1000円です。(飲食費・会場費別途)
・開催場所は、お申込みいただいた方にご連絡します。