


そんな主催者さんのために、やります!
人を楽しく巻き込んでイベントを主催したい人のための勉強会
イベント出店心得指南では、出店者の心得をお伝えしています。
同時に、よく聞かれるのが「イベントのつくりかた」。
日にちと場所とやることきめるだけなんだけど(笑)
そうやって、自分サイズのイベントやってる人や団体はたくさんあるよね。
なんで私に聞かれるんだろ?って思ったら、こういうことらしい。





伝える場を作って欲しい!とのリクエストをいただきましたので、やります!
しかも、この方と一緒に!!!
ばばーーん!
湯浅亜紀さんです!

中日新聞より
知る人ぞ知る、ローカルプロデューサー
ざっと聞き取りした実績がこちら
湯浅亜紀 育笑net代表

動員 2000人以上
協賛 30社以上
後援 瀬戸市教育委員会
協賛 30社以上
後援 瀬戸市教育委員会
メディア取材 中日新聞ほか

2000人以上動員 2014、2015年副実行委員長

まるしぇまるしぇ(瀬戸)
2009年より毎月イベント開催

行政、地域とガッチリ繋がり
人望もめちゃめちゃ厚い。
ほんとに、人と、町が豊かになることを考えてる人。
イベントを大きくやるってことは
関わる人も増えて、影響力を増すってことだし
その分費用もかかる。責任もある。
お店屋さんごっこじゃだめ。
自分たちがやりたいから、だけ通じなくなる。
その分得るものも大きい。
そこに向き合ってきた場数と思いには、私たちは自信があります。
他にない太っ腹な勉強会。
この機会を逃さず参加してねー!