イベントが悪いの? | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」
「プチ起業」

「おうちサロン」

「ママ講師」

まー最近話題になりますわね。




「イベント出店」


これもね。


つながり!仲間!
輝ける場所!
達成感!
社会との関わり!


一方


出店料のもとがとれない
手間ばっかかかる
思ったより来場者が少なかった





「楽しい!」が続く人はずっとそこにいて
徒労感もオマケでついてきて


アホくさーってなった人が
「イベントってしょーもない。ビジネスにならないわ」みたいになって離れてく




どっちも結局



イベント出店を何のためにするか
イベントという場が自分にとってどういう場なのか



よくわからないまま、何にも考えないままやってるからそうなるんだと思いますよ。

主催してる人の中にもいるよ。(めいっぱい小声)





イベントが悪い?
主催者が悪い?
ブースの場所が悪い?
天気が悪い?



ふーーーーん。


(-_-)






自分も出店で失敗も成功もしてきて

企業ブースのスタッフとして客観的に「ママブース」を見る経験もし

ビッグイベントの運営も数々かかわって

キラキラママ☆プロジェクト事務局リーダーとして
イベントのプロ、宮本美嬉のイベント作りを間近で体感してきた私



 
言いたいこと、いーーーっぱいありますよ。

 
本来、教えたがりなんですけど、もったいぶるのは…
・・・立場上、言えなかった。
(きっと主催者さまも言いたいこといっぱいありますでしょ(笑))




イベント出店とは何か?
出店は小遣い稼ぎですか?
イベント裏舞台
主催者のホンネ
イベントを上手に利用する方法



こういう話聞きたい人いるのかな。


いるなら今イベントオフシーズンだから話せる。
(運営関わり出したら立場上書きにくいからねぇ。)