日の丸・串刺し・ギロチン⁈Σ(゚д゚lll) | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」
アルバム作りつづけて8年=子供撮り続けて8年

 

 

ちょびっとは勉強もして

 

 

知識や理論として知っていても、実際使えること、使えないことあります。

 

 

撮影するときの自分の優先順位としてどうでもよくなることもあるし…

 

 

 

教えてもらわなくてもやってることもあれば、経験則で私が実感してることもあります。

 

 

 

 

 

日の丸・ギロチン・串刺し

 

 

 

 

 

 

というのは、カメラ用語?隠語?

 

 

私が市民カメラ講座で知った言葉です。

 

 

ハラキリ‼︎
…と続きそうですが

 

 

 

 

写真撮るときやらないほうがいいこと

 

 

 

の呼び方です。

 

 

 

 

 

日の丸

 

 

 

 

 

{E52A1964-D278-45C3-AB85-03179340B5E5:01}
被写体がど真ん中
ゆえに日の丸
ギロチンにもなっちゃってますが…


(何がダメ?って感じだよね汗いいの、いいの。知識としてね…)

 

カメラって撮影時に
{6236BD5C-543B-41AE-B436-AC2BD7D6F5CD:01}

こういう線出せるでしょ。コンパクトデジカメでも。
 
グリッド、グリッド線というんだけど
 
 
iPhoneの設定だとこう
 
{C9DBB661-E3FF-4B56-BA7B-64F9931A78F3:01}
 

これは、9等分のひとマスに被写体をはめるんではなくて、
線の交差したところに被写体をおくといい感じですよ、ってこと
 
 
{E4AEF611-5B41-45DE-8184-471E917BBF72:01}

だいたいこんなん。
 
 
 
 
 
串刺し
 
{EDAF9F36-58B1-4294-B855-32AFB7C0231C:01}

招き猫さんの脳天を障子の桟が貫いてます。だから串刺し。
 
窓枠とか、木や電柱でやっちゃいがち。
 
 
 
ギロチン
 
{78C61401-5244-4353-B1D1-80FE601BECAF:01}

招き猫さんだとわかりにくいけど…
 
 
首のところに、障子の桟がきてる。
串刺しの横バージョンともいえる。
 
 
 
 
 
とはいえ、ちゃっ!ちゃっ!と撮影しなきゃいけないときはこんなこと考えてられない。
 
あえての日の丸とかもあるしね。
 
 
こだわるんなら、屋外では近くに電柱のないとこや、入らないように選んで撮るようにすればいい。
 
 
 
子供のスナップ写真を撮るときには考えてられないけど
 
きちんと止まってくれてるものを時間かけて撮れるときは、気をつけるといいです。
 
 
 
今回初登場の我が家のモデル達
{AF7FD95C-B1CF-407A-AF5C-337091E83833:01}