覚え書き。 | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

こんにちは!前田です。




今日は、この人に会ってきました。



キラママ代表 宮本美嬉さん

http://ameblo.jp/pekopeko-miki/




大学時代からの友人なので、19年。

お互い人生の半分の時間を知っている人です。(こわっ!!)



時々、今日のように時間をとって話を聞いてもらってます。



大活躍で、いくつもの締切をかかえる中

こういう時間をとってくれることを本当にありがたく思います。



そういえば、会う約束をしていたのに待った挙句30分で帰っていったことを

何年もたっても私が根に持ってて泣くほど怒ったこともあった。

↑結構最近(爆)



お互い近況など話しながら

私の今後の活動について話してきました。



決意を込めて覚え書き。。。



将棋5月14日 写真整理ミニ講座&プチ個人コンサル

午前4人、午後4人 2000円 場所未定


将棋相談会前にステップメールで事前準備。

自分の整理すべき写真のボリュームを確認してもらう。

50枚程度テスト的にプリントしてきてもらうのもいいと思ってる。

(しなくても可)

→ステップメール早く作ること!


将棋講座で手順を確認し、個人コンサルで写真整理の方向性を一人ずつアドバイス

それぞれ自分でできることと人に委ねることが違うため。


将棋個人写真整理

自分では手に負えなくなっている人むけ

整理収納の人が訪問整理するみたいに。


将棋講座&コンサル受けた人は、レシピ通り実行すれば写真フォルダができる。

下地は2年前から完成してる。イベントや講座の時レシピ配ってた。

できるまでフォローする。


将棋講座&コンサル後、アルバム紹介

→写真フォルダできてしまえばフォトブックも注文簡単。サイトを紹介

アルバム道場希望者には案内

→その他フォローアップの場所案内(アルバムカフェとか)


将棋講座&コンサルの申込フォームに、写真整理の現状をアンケートにしてチェックしてもらう。


将棋アルバム塾の充実

先生になりたい、勉強したい人に理論や知識を伝える場所

→基本的な知識・・・私が当たり前だと思ってやってることがほとんど知られてなくて、すごく役に立つことみたいだから、伝えていくためのパッケージ作り


将棋アルバムカフェもパッケージ化して、他地域でも開催

→場所などはセッティングしてもらう(サークルなど)


将棋自分の写真整理する中で活動に共感してくれる人や

スジのいい人を一緒に活動する仲間になってもらう


将棋アルバム道場。重要。今日の肝。

2日間集中で一気にアルバムを1冊完成させる。

→私はもっと短時間or枚数イケる!と思ったけど、ミキティによると、今までアルバム作り出来てなかった人は、「うわ。。。ムリ。。。」ってなるから、最初から飛ばさないほうがいいとのこと。今後、練れてきたらハードコースがあってもいいと思っている。


将棋アルバム道場は参加者の事前準備をどれだけサポートできるかが大事。

ここ超得意。。。とにかく絶対完成に連れてく自信あり。





私は、毎日写真アルバムのこと考えてるもんだから、アメブロの広告もアルバムのことばっかり。

みんなもそうなんだとばっかり思ってたけどそうじゃないらしくて(笑)



キラママではミキティにたくさん紹介してもらってるから、顔と名前を知ってくれてる人はすごく多くて

こないだメディアさんの打ち合わせに同行したらすでに顔も名前も知られててびっくらこいた

キラママHPやミキティブログはメディアさんにしっかり見られてますよみなさん。。。


なのに、きょうちゃんって、何シテル人?って、すごくわかりにくかったと思う。

スクラップブッキングという、素敵ハンドメイドママの趣味の世界の住人と思われてることもある。



子供たちが、いつでも手に取れるアルバムがどの家にもあるっていうのが、私の夢。

いつかはやらなきゃ~~っていうママたちのモヤモヤもいっしょにスッキリさせたい!

アルバム作るといいこといっぱいあるんだよほんと。

作りたい人もいっぱいいる。

そこをちゃんとつなげる方法がいままであいまいで、わかりにくかったよ私。



今日ミキティと話して、うん、整ってきた!と思った!

ミキティからすれば、何年も前から見えてたことらしいけど。。。



ミキティの、この預言者みたいなすごさ、私ひとりすごーーーく体感しちゃってるんだけど、うまく言葉にできてない。。。ちゃんと書きたい。(覚え書き)



さてーアルバム道場本格リリースにむけて、ステップメールをつくる宿題が出ておったのに、ブログに時間をかけてしまった。。。



パソコン疲れた。アナログでやろ。