懐かしの1歳半検診 | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」
午前中の出張教室。
のことは後でゆっくり書くとして。

所用で、市の保険センターにいってきました。

{3BB8FD23-C4FF-49AB-9304-9430D568A273:01}

小さいお子さんを連れたママが何組も。
1歳半検診があるみたいです。


思い出す、息子の1歳半検診。

積み木積んだり、指差して、「ワンワン」「ブーブー」っていうやつ。

言いませんよ。うちのこは。笑

言葉の遅れ…気になるかな?
うーん、遅いのかなーとは思うけど、気にはしてないです。はい。
帰りに、よかったら、心理士の先生来てるので、相談してって下さいね。

と。

体のチェック、元気、問題なし。

私は、このあと、向かいの教育センターで

{BAA4F1E1-6913-4180-88BA-3DAFA0CCB153:01}

パソコン教室があるのです。

パソコン教室の内容は、ほとんど知ってることばっかりだったけど、託児があって、子供と離れた自分の時間ができる好きな時間だったので、サッサと移動しました。

帰ったら、保険センターから留守電。

そして電話。

お子さんのコミュニケーションの教室があるのでいかがですか?
あの後ご案内しようと思ったのですが、すぐ帰られたみたいなのでお電話しました。

気にかけていただいてありがたいことなので、参加することにしました。無料らしいし。

月に1回、読み聞かせしてくれたり、手遊びや、お母さんとボールのやり取りしたりして、コミュニケーションの機会を増やす、ということなんだけども

息子はすっかり輪から外れて好きなことしてます。

好きなこと=
カーペットの継ぎ目に沿って歩く。いつまでも。
床の、パーテーション立てるときに使うであろう、金属のフタを開けたり閉めたりする。いつまでも。
本棚の本を出して並べる。いつまでも。

と、いった具合。
コミュニケーション、とれず、残念‼

母さん、気にした。
いや、「気にされるんじゃないか」と、気にした。
他の子と比べてしまい、気にした。

多少、悩んだ。
(でも、この教室に通わなかったら、悩まなかったかな。)

で、スカウトがきました!

もうちょっと、上の教室に来ませんか?
と。

母子通園。
発達が気になる子が週2回通う教室。

体験教室に行きました。

が、通わないことにしました。
(このへんの話は、また長くなるので別の機会に。)


今の息子。

相変わらず、一人で遊ぶのが好きで、本が大好き。

学校から帰っても、友達と遊ぶことは少なく、家で妹と遊ぶか本を読むか迷路を書いているのがとても楽しいみたい。

一方で、最近野球をはじめて、たのしくて仕方ないらしく、本を読むのと同じくらい野球が好き。

土日は朝から夕方まで毎週野球クラブでチームのみんなと走ったり大きな声を出したり、コーチに叱られたり褒められたりしています。

上手くなりたい!と言って野球の本を読んでいます。笑

大きくなりました。


1歳のときも今も、いつもみんなに褒められるのは、笑顔。

いつもニコニコだね!
笑顔に癒される~

とよく言われます。
自慢です。


あのとき、みんなと同じように!とムキになりすぎなくてよかったなーと思っています。

ニコニコ笑顔の息子じゃなくなったら、みんなと同じにできても何にも楽しくないから。

今、息子に怒りすぎることがよくあるけど、このことを時々思い出したいと思います。