育児ネタはブログで書くことはないのですが、今回の記事では育児に関する事を書こうと思います![]()
うちには2歳の女の子が1人おります。
絶賛・イヤイヤ期真っ只中の、魔の2歳児です![]()
最近、何を始めたかと言うと
娘のためにがんばるのをやめる事
を、始めました
ややこしや![]()
と言っても決してマイナスな意味ではなく、
私がこれまでに行ってきた「娘のため」の中には、
正直、無意味なものがいくつか混じっている事に最近気がついたのです。
具体的に一つ挙げると、
「遊び食べ」を叱ったり制止したりする事なんかは、今はやめる事にしています。
うちの子の場合、汁物の中におかずをボチャンと叩きつけたり、無意味に器を持ち上げて中身をこぼしたり、ご飯中にどっか遊びに行っちゃったりします。
そういうのって大人からすればマナー違反とか、お下品な事とかいうイメージだとは思うのですが、この世デビューしてまだ間もない小さな人間にとっては、好奇心や興味の表れだという事を知ったので…
悪い事してやろうとかふざけて困らせてやろうとか、そういうつもりでやっている訳じゃないみたいだし(たぶんね
)
だったら、今は思うようにやってみてもらってもいいんじゃないかな?と私は思いました。
あまりにもダイレクトにドバッとこぼされると大変なので場合によってはある程度制止する時もありますが😅
食べ物を無駄にしたり雑に扱ったりする事を私はこれまでうるさく注意してきました
食べ物を大切に、という事は私は早くから伝えたくて、小さな子供でも真剣に伝えれば少しは理解してもらえるだろうかという思いでやってきたのですが…
正直、そんな大人の常識は小さな子供には通用しないので、そういうのはきちんと理解できるようになってから伝える事にしよう。と切り替えました。
考え方は人それぞれ、親それぞれだと思うので、私のやり方が良いとか悪いとかはないと思ってます。
2歳児に真剣に伝える事も勿論私は大切な事だとも思います。元々そうしていたし。
ただ、うちの場合はの話ですが、私自身も精神が保たないのでやめました😅
娘も嫌な思いばかりして、お互いに負の感情しか生まれない毎日では進歩するものもしないかなぁと……
諦め、と言われればそれまでのような気もしますが、決して投げやりな気持ちではなく、私の中では前向きな選択という意識です![]()
ご飯の事だけじゃないにしても、娘には、今だけは好奇心のままに動いてもらっていいかなぁと思っています。
勿論、危険な事を除いては、ですが。
生まれて間もないたった2歳の小さな人に、大人の常識を叩き込もうと頑張るのは今はまぁ必要ないな。
そのうちでいいや!
そんな感じです![]()
気楽に行かないと、自我を保てなくなりそうですし😅
高校時代からの仲良しの友人達もほとんど子持ちの先輩ですが、
子供が小さかった頃はなんであんなに余裕がなかったんだろうなぁ、そんなに頑張らなくてもよかったのに…
と、過去の子育て中の自身の様子を振り返っています。
きっとみんなそういうものなのかなぁ。
自分もきっと😅
世の中の子育てパパママ大先輩達を、私は心の奥底深ーーーーーーーーくから、大尊敬しています。
