徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ -3ページ目

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。


台風🌀の影響で、午前中から、少し雨。

夜にはしっかり雨になりました。

これで板野町の山火事も収まるかな。

そうであって欲しいです。


徳島市内では、子どもたちの登下校時間の雨は大したことがなく。

南部や西部では、多かったかもしれませんが。


夜間の雨風に注意せねばなりませんね。


今日は友人と色紙点の自主練。

御所籠持ってるのに、使わなかったから、久しぶりに日の目を見られて道具も喜んでいます。


細かなところを間違えてしまいました。

ここは、右手?

それとも右、左?


テキストで確かめてもらいながら自主練しました。

もう少しお稽古が必要だなあー😮‍💨

頑張ります💪



本日のお菓子。

百日紅、かわいい😍

まーるい紙風船は、石川の銘菓です。

頂けて嬉しかったです。

丹波黒豆も美味しかったー。


今日もありがとうございました。



帰宅したら、淡交タイムスが届いていました。

鵬雲斎宗匠のページもそのままでした。

また、ウルウル🥹

大切にしなきゃなと、何度も読みました。



今夜は餃子。

美味しかったです。

ご馳走さまでした。

明日のお天気はどうでしょうか。

どうぞ、台風の被害が大きくでませんように。


あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今朝はメーカーさんが来社。

秋冬モノの品物をみせてもらいました。

製造ラインでは、来年の秋冬なんですよ。

来年❣️

今年の秋冬が今からなのにねー。

すごい世界です。


国内縫製会社さんは、本当に減ってしまい、いろいろと大変だそうです💦

円安で輸入は大変だし😓

悩ましいですね。


その後、エミールさんへ。

今日は校舎の三階にてお稽古。

^_^

広くて鏡がいっぱい🈵

お気に入りの着物と帯でみなさまお稽古されました。


本日は五人揃って賑やかに。

まだ暑いので、夏着物で👍

楽しかったですよ。


名古屋帯結びの後で、半巾帯も結べました。


皆様お疲れ様でした。


受講者さんから、着物でお出かけされた話などをお聞きしました。

お着物でお食事に行かれたとか。

20分で着ることができたそうです。

暑い中、頑張られて、嬉しかったー😄👍

ご報告ありがとうございました。



ハゼランが咲いています。

3時になると花が開く不思議な花❤️

植物って面白い😄


山火事のこともあるし、早明浦ダムの水不足もあるので、雨が欲しいな。

台風は心配だけど😟

適度な雨は欲しい。

そう思う本日です。





あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

朝夕は涼しく、日中めっちゃ暑く💦

日も短くなってきています。


昨年ほんの小さな苗木だった木槿。

去年は虫に全て食べられて、枯れたか?

と、思っていたのですが、今年、花が咲きましたー❤️❤️❤️


嬉しい☺️

しかし❣️

今年も虫が多いー😭

薬剤はかけていますが💦気をつけないとね💪

守り抜けるかなあー。😓

木槿、頑張れ〜



今日はタオルをたたんだり、店内を片付けたり。

片付けは半分くらいできた!

明日にはできあがるかなー。

頑張ります💪


先日。同窓会でお会いした先輩がお寄りくださいました。

嬉しい❤️❤️❤️

バスタオルをお買い上げくださいました。

ありがたいことです。

先輩は、縫い物が好きで、お隣には、よく来られるそうです。

お寄りくださってありがとうございました🙇


明日はエミールさんにて、着付けのお稽古。

本来なら九月は単衣なんですが。


日中暑いから、無理せず夏物で行きます

単衣はまだ無理そうです。

早く涼しくなあれ❤️


今夜はシチュー


ご飯を慌てて炊いたら、お水の量を間違えて、ご飯が硬い😿失敗したー💦

明日なんとかしなきゃね😟


ではまた明日😄❤️



あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日から9月。

学校も本格的に始まりましたね。

朝から通学児童さんや学生さんを見かけました。

板野郡の山火事があるので、一雨欲しいところ❣️

ですが、二学期始めの今日は、いいお天気ですよかった。

宿題や荷物も多い日でもありますもんねー😄


さて、今日は防災の日。

1923年の9月1日に関東大震災があった日です。

防災のための準備してますか?

私は車の中での防災ができてないなあと、反省しています。

夏だから、入れて置けないものもありますが、入れて置けるものはいれておかなきゃね。

水分、エネルギー源、トイレのこと、保温、保冷、脱出ハンマーなどなど。

考えなきゃいけないことは沢山あると思う。

どこで被災するか、なんて、わからないものね。

少なくとも夫の車のほうがいろいろ乗ってるわ。

使う日が来ないに越したことはないけれど、備えあれば憂いなし👍

ですよね🫡


今日は月曜日と言うことで、掃除から。

明日は店内の品物を動かそうと思っています。

楽しみ楽しみ。

月曜日は、仕事も入って忙しい1日となりました。ありがたいことです🙇

コツコツがんばらなきゃね。


今、文楽の本を読んでいて。

とても面白いんです。

私、文楽は見たことがありません。

人形浄瑠璃が身近にあるのにねえ。

義太夫や三味線、意識してなかったなー。

文楽、見てみたいなあ、と、思っています。


夕方庭に水を撒く時、風が吹いて、少し気温が下がった気がしました。

ホッとします。

もう少し涼しくなると、いいですね。

暑さが続くと体もしんどいわ。


今夜は冷麺。

するっと食べられてよかった。

夏に麺類は、向いていますね。




あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

徳島は今日も晴れて、あっつい一日となりました。

8月も今日でお仕舞い。

明日から9月とは思えない暑さが続いています。

明日から新学期が始まる子供さんも多いのかな。

宿題に追われていた頃を懐かしく思い出しています😄


日曜日は、本当に朝が早く(5時)仕舞うのも早く。

11時過ぎには、出展者さんも仕舞い始めます。

当社は、ガーゼ製品やタオル類が多く動きました。ありがたいことですね🙇


少しは暑さがおさまってくれるよう、心から願っています。




木槿が咲いているので、入れてみました。

今は花が少ないので、助かります。


午後からは掃除と、買い物を済ませて、本を読みました。


久しぶりの有吉佐和子さん。

リバイバルで、今、とても読まれている本です。

戦後の昭和時代の様子が描かれていますが、人間の心の内容は今と変わらないなあと、つくづく思いました。


京焼の2代目ですが、父の名をまだ継がない方が焼かれた青磁の壺が、十年の間にいろいろな人の所へやってきて、物語を紡いでいきます。

少しずつ登場人物が重なっていくので、問題なく読みやすい。

この人誰だっけ?が、少ないので、スラスラ読めるのがありがたかったです。

第十三話まであります。

どの人も人間臭く、あるある、わかるー、そう来たか!が続きました。


リバイバルで流行っているのがよくわかります。

有吉佐和子さんの底力、人間観察力に脱帽です。

読めてよかったです。



今夜はタタキ。

火の前に立つ時間が少なめ👍

ご馳走さまでした。





あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366