徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ -2ページ目

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

曇りのち雨の徳島市。

気温は涼しかったようです。

今日は京都のメーカーさんへお伺いしました。

高速バスで行く?と、話したのですが、夫が運転できるとのことで、往復7時間、運転して日帰りしてきました。


夫の眩暈のこともあり、本当に久しぶりに京都へ行きまきました。

行けて本当によかったです😄❤️


とてもたくさんの品物を拝見して、勉強になると共に、どういう方向に世の中が動いているのかも、感じることができました。


東寺の前を通りました。


予想通り、本当にたくさんの外国人の方々で溢れていました。

旅行バッグをガラガラと引きながら、すごい人数が歩いておられました。すごいわ〜😊


紅葉シーズンは、もっとすごいでしょうね。

人口減少の日本ですから、観光客で支えられている面も多いので、ウェルカムなのでしょう。


ただ、オーバーツーリズムにならないようにと、願っています。


秋には催事をしたいので、その下見も兼ねて行ってきました。

お着物は楽しいなあと、京都に来て再確認いたしました。


京都は曇りでしたが、3時過ぎから雨。

どこの寺社仏閣にも寄らず、帰宅の途につきました。


6時半に帰宅して、今夜はうどん。

次男が仕事して帰ってくるのに間に合いました。

よかった❣️

ツルツルっと食べて大満足です。

美味しかった〜。

ご馳走さまでした。


明日は、通常営業です。

私はお茶のお稽古です。

お花も準備はしなきゃ!なので、早起きします。

今日は早めに眠ろう〜。

では、また、明日



あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日もいいお天気の徳島市。

今日は、グーグルプロフィールの更新から進めました。


一重の毛布です。

一枚ですが、表も裏も毛が吹いています。

素材はアクリル。

なので、暖かい〜😄


裏側のふかふかな感じ、伝わるかなあー。

朝晩の気温差が大きいので、足元に置いておくと便利です。


また、一枚ものなので、ご自宅で洗えますし、干すのも楽です。



ブルーもあります。


昔は重くて二枚合わせの毛布が多かったですよね。

寝具もどんどん進化しています👍



羽毛布団をお預かりしました。

解いて羽毛を完全に洗浄して、合い布団にします。

最近の住宅は機密性が高く、大布団じゃなくても大丈夫ですよね。

毛布もありますし😄👍

一ヶ月ほどかかります。

今がお手入れの良きタイミングです。


午後からもバタバタと過ごしました。

夕方、お着物を取りに来てくださり、ひとしきり話しました。

感じることがたくさんありました。


1日がはやい、はやい😅

忙しいのは、良いことですね。



今夜は餃子🥟

焼きすぎて、皮がフライパン🍳にくっついたー😂

アルアルでしょうか?

ご馳走さまでした。


明日は県外出張のため、お店は閉めます。

土曜日は、通常通り営業します。

よろしくお願いします🙇



徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

徳島は今日もいいお天気で、気持ちいい秋の日でした。


今日は朝1番にメーカーさんが来社。

なので、お昼を作り、着物を着て準備万端。


冬に向けての品物を拝見しました。

やっと涼しくなった所ですけれど。

準備はしておかなければなりません。


そして、今日から10時始まりのエミールさんの着付けのお稽古へ。

秋講座スタートです。

今日はお二人お休みだったので、三人でじっくりと。

コーデを考えたり、帯結びを復習したり。


着付けをしていたら、まだ暑い🥵

今回もエアコンを使用させてもらいました。



今日は着付けのための紐などを忘れても、なんとか着てしまえるゆみ先生は、素晴らしい❣️

どちらも素敵ですよね。



今日も浴衣に新しい帯も。

袷の着物も一回着られました。

どれもお似合いで、素敵でした。

最後の帯結びは、一人でできました。

頑張ったねー。



新しい単衣の着物と帯。

可愛くて似合ってる❤️

半巾帯も復習できました。

衣紋も綺麗に抜けましたねー。


皆様お疲れ様でした。

また次回も楽しみにしています。


お昼からも、バタバタと。

新しい流れがきているので、社長と共に、その対応を優先していきます。

今日も元気に楽しく過ごせました。



今夜はイカ飯、穴子の牛蒡巻き、きゅうりもずく、さつまいもの煮物、お味噌汁。

イカ飯の中は餅米なので、少ないけどお腹いっぱい。

美味しかった〜。

ご馳走さまでした😄


明日も元気に❤️





あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日は晴れて、カラッとした風が涼しく、気持ちの良い秋の日となりました。


今日は着付けのお稽古。

涼しくなったので、本当に楽しい。

先月来お預かりしていたお着物

そのサイズ感を見てもらうために着用してもらいました。

背が高くて、柄が綺麗に全部出ます。


お若いお母さんの生徒さんなので、手描きの訪問着がよくお似合いになります。


牡丹や梅が伸びやかに描かれています。

牡丹は百花の王、梅は寒い冬に咲く1番目の花で、四君子のひとつ。

縁起の良いお着物です。


裄丈もピッタリ。

彼女の所へお嫁に行くことが決まりました。

よかった〜

もう一枚のお着物も、お好きな柄だったので、お稽古に着用されることになりました😄

絹の着物は「とろり」とした感覚があり、着心地最高^_^

テンション上がる⤴️と、おっしゃっておられました。

一応、丸洗いしてから着用されます。

たくさんお使いくださいね。


私も四国地区大会に何を着ようか考えています。

着物は本当に楽しいねー。

気分が上がります。

おしゃれ心❤️満タンにしてくれますね。



今日は紬の単衣にしました。

ちょうどよかったなあー。

しばらく単衣をあれこれ楽しむことにしています。



ヤブランが花盛り。



こちらのタマスダレも、負けじと花盛り。

可愛い😍


秋ですねー。


秋と言えば、もみじの柄🍁も代表格。

季節感があって、素敵ですよねー。

紅葉に流水が描かれていたら、竜田川という模様になります。

「ちはやぶる 神代もきかず 竜田川

  からくれなゐに 水くくるとは」

在原業平の歌は有名!

川面を埋め尽くす紅葉の葉が目に浮かぶようです。美しい😍


色づいた「もみじ」だけではなく、別の花や建物、器物、川などの景色が描かれていたら、秋に限らず通年着用できます。


しかし、もみじ尽くしだと、やっぱり着用は秋になりますよねー。

春に着たいとは、思えないかも。

それにしても、季節限定のお着物が着られるなんで、素敵ですよね。


しかし、考えねばならぬことも、実はあるんです。

紅葉も桜も散ります。

紅葉は色も変わります。

なにで、桜尽くし、もみじ尽くしだと、結婚式に着るのは、「縁起が悪い」と、感じる人がいないとも限らない。

だから、避けた方が無難なのです。


まあ、着物を着て参列してくださるだけでも喜ばれますから、そんな、難しい人も滅多に居ないでしょうけれど😅 


いろいろな柄と組み合わせて通年着られるような桜やもみじ柄の方が、結婚式や披露宴では無難であると、覚えておいてくださいね。



今夜は生ラーメン。

チャーシューは、鎌倉ハム。

さつまいもは、今日頂戴したものです。

砂糖とスダチ、少しだけお塩。

とても美味しかった〜。

ご馳走さまでした。


明日はエミールさん秋講座の始まりです。

開始時間が30分早くなります。


また、レッスン料も値上げさせていただきました。

その分張り切って頑張ります。


あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

月曜日は、掃除から。

店頭もトイレも綺麗になりました。

スッキリ❣️


左の奥歯が痛かったのを我慢していました。

我慢せずにすぐに歯医者へいけば良いのにね。

慌てて歯医者さんへ駆け込みました。

大分治りました。

歯は、なかなかですね🥲


午後から、夏の帯や、帯締め帯揚げを片付けました。

一回も結んでいない帯も2本ありました💦

来年こそ!リベンジせねば🫡


まだしばらく単衣を着ますが、帯は冬用にします。

そうなると、帯締め帯揚げも冬用になりますので、夏用の帯締め帯揚げはおしまい。

「小物は帯に合わせる」と、覚えるといいですよ。

夏の帯や小物は来年の六月にまた使いましょう😁👍

しばらく待っててね。


帯は気候が変わるまで、八寸帯が活躍してくれます。

八寸帯は、帯芯が入っていないので、暑くありません。

その後、袷の着物に九寸名古屋帯などです。


もうしばらくしたら、単衣から袷へ再び変わりますが、今月は気温に合わせて着物や帯を選んで着用していきます😄



今日は次男の誕生日です。

27歳になりました。

つまり、私は27年前に出産したんですねー。

よくぞここまで元気に育ってくれました。

感謝です😄


彼は就職して五年。

仕事が少しわかりかけて、頑張れる頃でしょうか。

早朝から夜まで、日々奮闘しております。

でも、楽しそうでもあるので、きっとやり甲斐もあるのでしょう。


友達にも恵まれ、休日は男どうしで、わちゃわちゃ過ごしています。


先日作ったオルゴナイトをプレゼント🎁しました。

オルゴナイトを作る時、どんな色が好きか聞いたら、ブルーと。

今日、「リクエスト、何故ブルーだったの?」と、聞いたら、九月の誕生石は、サファイアで、ブルーだからだそうです。

なるほど❣️

ガッテンです😄


オルゴナイトは、これで子供達全員に渡せました。 

一つ一つ、その子のことを思いながら、一生懸命作りました。


これからもずっと元気で幸せに過ごせますように🙏


ケーキはパティスリーJunさん。

とても美味しかったです。

また伺いますね❤️



今夜はハンバーグ、パンプキンスープ、サラダ。

次男の帰宅を待って8時ごろに三人で食べました。

今日のハンバーグは、少し硬かったなー。

種にお塩を入れすぎたのか、焼いて時間が経ったからか。

きっと両方だな💦

次回への教訓にしよう。


本来なら外へ食べに行くのですが、次男の帰宅は遅いし、予定が立ちません💦

休みの日は友達と過ごすし…


またいずれ、良きタイミングで食事に行こうと思います😄


明日で9月もおしまい。

ほんと、月日の経つのは早いものですね。


明日も元気に😄




あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366