文章をトトノエル かっこ( )の使い方。 | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

昨日、「文章は交換だ」
なんてことを書きました。

「交換」ですから、
「受け取ってもらいやすい」
ものにするのが第一。


内容や書き方もさることながら、
「受け取りやすいお作法」にも
気を配りたい。

 





「お作法」なんて聞くと、
ちょっと身構えちゃいそうですが、^^;

たとえば何気に使ってる
括弧だって、
ちゃんと使い分ける
(基本ルールを学び実践する)と

文章がスッキリしますし、
読み手にも「あ、この人分かってるな」
と思ってもらえます。

※かっこ等を「約物」と言います。


今日も“根っこを掘り出す”
堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。
あなたに感謝ですっ!



 

 


なんか偉そう風な書き出しに
なってしまいましたが、汗うさぎ

私がちゃんと使えてるかというと
決してそうではありません。あせる


大抵『記者ハンドブック』
という新聞記事の書き方の
お作法書に頼ってます。

※出版社の回しモンではありませんが、
 持っておくと便利ですよ~。





『記者ハンドブック』以外に
何か参考にできるもんは
ないか?と探していた時に
見つけたのが、

文字の会社(株)モリサワ
「note」。

こりゃあ分かりやすくて

役に立つわ~グッ
と思いましたので、引用しながら
解説していきますね。




●(  )丸括弧/パーレン

説明の補足・注記に使用します。
これはどなたも、意識せずとも
フツーに使ってらっしゃると思います。




●「  」カギ括弧

上に同じで、
人の発言には「  」ですよね。

“ ”ダブルクォーテーションマーク
や❛ ❜クォーテーションマークも
使われることがあります。




●論文名は「  」カギ括弧、
 書名は『  』二重カギ括弧


書名は『  』表示って、
案外知られてません。
この機会に知って頂ければと思います。




●強調したい時は、
 <>山括弧や≪≫二重山括弧






●括弧類を入れ子にする場合

セリフの中に別のセリフが
出てくる場合などは
「 『 』 」となります。

(  )パーレンの中に更に
補足が加えられるような場合は、
( ( ) )と二つパーレンが
使われます。

法律文の場合によく見かけますね。汗

私的には分かりにくいので
たとえば( { } )と
別の記号を使います。
これでもOKです。

 



モリサワさんが専門とされている
「組版」の領域では、

更に横組・縦組、
外国語組版等、
さまざまなルールがありますが、

日常で日本語を書いてる
限りにおいては、

だいたい上記のようなことを
覚えておくと文章(の形)が
統一されてスッキリします。(^^)/

 

 


(追伸)
3月初旬の読売新聞
「今日のノート」
木下聡編集委員が
学生さんのリポートや小論文を
採点した時のことを
書いておられました。

「まとまりや主張、視点といった
 論文としての評価事項の手前とも
 言うべき文章上の問題」


が散見されるそうです。


「人にちゃんと読んで

 もらうには、まずは
 文章の基本的な作法を
 意識して書いた方がいい」



私もますます心してかかります!



ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援を
して頂けると嬉しいです。