「文章術」とか、「伝わる言葉」って
テーマで書き出すと、ついついズルズルと
あれもこれも・・・って出てきちゃう。あせる

 

 



(こんな感じでズルズルと。ダッシュ

 


てなわけで、
今日も昨日の続きです。(すんません!)


昨日書いた
「発する単語単語の意味の正確度を

 上げなければ伝わらない」
を証明するような動画をご紹介しますね。^^;


今日も“根っこを掘り出す”堀美和子のブログに
お越しくださり、ありがとうございます。
あなたに感謝ですっ!






こちらです。
  下矢印
「バカなの?横文字多すぎて
 何を言っているかわからない
 『ゴジラの独り言』」


私、このゴジラのぼやき動画、
好きなんです。(笑)

いつもは関西弁でボヤきまくってるのに、
慣れないカタカナ語に四苦八苦。もやもや

苦労してるのに、
同僚(?)の怪獣からもディスられて
さんざんです。(^^;)
 

 



まあ、ここまで極端ではなくても、
誰もが知らず知らずのうちに、

専門用語
業界用語

をポロっと口に出しちゃってる。





そういうことを知らずに続けていると、
ここ一番!って大事な時にでも、
アカンやつがポロポロと出てきちゃう。
アセアセ

その結果が、
伝わらないプレゼンテーションや、
聞いてる人が寝てしまう演説・・・
だったりします。

 

 




また、社内だからといって、
まんま通じてるとは思わない方がいい場合も
あるアルです。



例えば前職で困ったこと。

マンションの技術(性能)カタログを
作ろうとした時、

会議メンバーは私以外全員技術者、
ってことがありました。あせる


その時の私の心境を、
セミナーで使ったスライドでご覧いただきます。^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 




これらはいずれも建築や力学を学んだ人なら
当たり前すぎるほどの“常識語”。


しかし、知らない人は、、、知らない。





こういう単語がバンバン出てくるカタログを
そのまま作っても、
お客様に分かってもらえるはずがない!
キケン過ぎるぅぅぅ
!?と思った私は、

意を決して「待ったぁぁぁ
びっくりマーク」の声を上げました。



その時の心境
=清水の舞台から飛び降りる。(;'∀')

 
 (江戸時代には実際に飛び降りた人も
  いたそうです。ポーン



でも、飛び降りたおかげで(?)
結果オーライな、
お客様にも、
(技術にそれほど詳しくない)営業さんにも、

喜んで頂ける、
売上にも貢献できるカタログになりました。
 

 


「これくらい」とか、
「こんなの誰でも知ってる」という
思い込みは、チョー危険です。

 


単語レベルで通じないと、
あのゴジラの動画のように、

全体も分かってもらえるはずがないし、
途中で寝てしまわれます。(+o+)


 

 

 


分かってもらおうと思ったら、
まず何気に口に出してる単語から
見直してみる。


地味ですが、確実に効果の上がる方法です。


(指差し確認みたいなもんですかね。グッ
 

 



ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。