自分のいいとこって、他人から見てもらわなければ分からない。 | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

ある商工会議所のセミナーを受けてくださった方と
後日再びお会いしました。

その時、
「へぇ~!(^_^)」な思いがけなく嬉しい感想を頂いたんです。ニコニコ


更に、
私が「この人には敵わないな~(・・;)」と思っている先人の
ことも知っておられて、

「あくまで私の感想ですが」とおっしゃりながら、
「(あの先生より)あなたの方がいいです(合います)」と。

 



私的には、
「とうていあの先人には敵わない(@_@;)」と思っていただけに、
驚くと同時に、正直、とても嬉しかったぁ。(^^)v



(なんか思いがけないプレゼントをもらった気分でした。ラブラブ


今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!







“思いがけない感想”
     下矢印
「(セミナーの)スライドに、写真やイラスト、事例が
 たくさん入れ込んであって良かったです!」




その心は、、、
「パッパッパと(見ただけで)分かったから」。


     



続けてこんなふうにもおっしゃいました。

「理屈っぽい男性講師だと、
 訳の分からない単語とか漢字ばっかりで(が並んでて)、
 見る気なくすんですよね。(-_-#)」


        

 

 

 


うんうん、その心、よーーーっく分かります。あせる

私も理屈っぽい男性講師のセミナーに行くと、

「その単語は何やねん?」
「フツーの言葉で説明してやっ!」って怒りますもん。ムカムカ

        




なので、セミナーのスライドは
“読んでもらうものではない”と思ってて、


どんな場合でも、

自分が分かるように
=自分だったらコレ分かるかなぁ・・・

と考えながら作ってます。

 


     



基本、メンドクサガリなので、σ(^_^;)
極力手短に理解したい。

理屈っぽく説得されるのも嫌い。
ましてやガンガン自論で押してこられるのはもっとイヤ・・・


そんな人間がスライドを作ると、
自然、写真やイラスト、図表が多くなります。
文字だって大きくなります。



「それが良かった」という感想を頂いた。

 

 


いやぁ~、正直、
「そこって褒めてもらうとこなんや?!w(@o@)w」と驚きました。

 


自分が分かりやすく・・・と思ってやってたこと、
自分では当たり前~にやってたことを
「良かった」とおっしゃって頂き、恐縮しました。







更に、私が「あの人は万能。追いつけないなぁ。(;-_-A;)」と
思っていた広報の先人を挙げられ、

「あの先生(のやり方)って、
 ちょっと私には合わないかな、と思いました。

 誰かに広報の相談をしたいと思ってたところに、
 たまたま堀先生のセミナーと出会えて、
 『あ、この人、合う♪この感覚だな』と思ったんです」

と言われました。

      



それを聞いて、

 

人の評価って絶対じゃない、

って思った。(・.・*)(._.)

 


う~~ん、いつもセミナーで言わせて頂く
「強みは弱み、弱みは強み」
実地体験させてもらえました。

 


   
 

 

 

 



ホンマ、自分のエエとこ、持ち味、長所etc.は
自分では分かりません。
タラー



第三者から見てもらうからこそ、浮き上がる。

 

 

 

自分で「アカンとこやぐすんと思い込んで

シュンとしてても、

「そこがエエとこなんやで」と言ってもらったら

元気になる。



そんな「目から鱗」をぜひ体験してみて頂きたいビックリマーク


自分たちだけでは「どうすればいいか分からない」場合は、

ご要望頂ければ、職場単位、学級単位etc.
どこへなっと出張させて頂きます。(^_^)/


自分が実感して改めて、
≪弱みを強みにひっくり返す実感・嬉しさ・驚き≫を
たくさんの方にお届けしたいと思いました。
ラブ




ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。