5月末に書いたこのブログに、
(「介護施設のウリは設備や食事だけじゃない。
  ~ニュースの価値はこうやって創り出す」)

いつもお読み頂き応援してくださっている
元上司の上司の方がこんなコメントを寄せてくださいました。
                 下矢印
                 下矢印
「確かに、難解な介護用語、私にはわかりません。

 同じような事を、我が家周辺の街の中で見つけました。

 

 『歩車分離式』って何のことでしょうか?
 知っている人は余りいないかも・・・

 実はスクランブル交差点の信号機の表示なんです。
 『スクランブル』と表示した方がわかりやすく
 注意力も高まると思いますが・・・」



(歩車分離式信号機の例。Wikipediaより)



こう指摘されて初めて、

「そやなぁ、『歩車分離』って時々書いてあるけど、
 別段気にすることなく、
 ほぼ“風景”と化してたなぁ。σ(^_^;)」と気付きました。

 


ホンマはメッチャ大事なもんやのに、
“風景化”してしもてるって、鬼のように問題やと思いました。



今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!
 

 






「歩車分離式」ってどういうことかと言いますと、
JAFによるとこういうことなんですって。




厳密に言うと、「歩車分離式」には4つあり、
「スクランブル式」はその中の一つ。

なので完全に=(イコール)というわけではありませんが、
それにしたってもうちょっと分かる名前、分かる説明に
したって、バチは当たらんと思います。(^_^;)


※スクランブル式、歩行者専用現示式、
 右左折車両分離式、右折車両分離式、だそうです。
 何が何やら分かりません。
^^;



道路標識という、人の命に関わるものだけに、

 

「分かれよ!」ではなく、
「どうやったら分かってもらえるのだろう?」

 

と考えてほしいっ!とつくづく思いました。



(Pinterestで見かけた変な道路標識。
 まぁ、、、これよりはマシですが。。。^^;)
 

 

 

 


だってね、冒頭でコメントしてくださった方が、

更にこんな書き込みをしてくださってたからです。
      ↓
「以前スクランブル交差点と気がつかず、
 反対側の信号が赤に変わった途端走り出した車を
 見かけた事があります。しかも運転者が高齢者」




そういうヒヤリハットが
たくさんの事故の元凶になってるのかも!(;-_-A;)

   

 

 



この事例、「交通標識の話やろ。(・へ・)」って

高を括っちゃうとバツレッドだと思います。

 



人の命ほど切羽詰まったものでなくても、

 

いえ、命がけではないからこそ逆に、

企業やお店から一般の人々に、
「(これくらい)分かれよ!」って

やっちゃってること、

意外に多いと思いますから。アセアセ
 

 

 


「分かれよ!」ではなく、

もう一歩、あと一歩、
お客さんの方に寄っていったら


      

パッと分かってもらえるのに、

ついついメンドクサイかなんかで、
「これくらい分かれよ!」をやってしまう。
(^0^;A



しかも、わざと分からなくしよう!という悪意で
やってるんじゃないから、これまた困りもんです。^^;


 

 



どうかこれを読んでくださってるあなた、
心のどこかにある「分かれよ!」と戦ってください。


「分かれよ!」を追い出し、
「どうやったら分かってもらえるのだろう?」

に変えられた時、

販促物への反応って変わってくるし、
ひいては収益も上向いてくる

って思うんですよね。
 

 





だって、

人は分からんとこから買いませんもん。





ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。