この歳になって感じること、ちょっと長いつぶやきです。
私、好きじゃない言葉というのがいくつかありまして…そのひとつがウィンウィン(Win-Win)。
ウィンウィン(Win-Win)は、そもそもきちんとした経営用語で、お互いにとって利益がある形態のこと、またそのようにして双方が満足したうえで結ばれた契約なんですが…なぜか、この言葉を言われると、それを言う人までもが胡散臭く思えてしまう…私だけかしら???
そもそも人が何かをするときは、それから得られるなにか“良いこと”があるからですよね??
とくにそこにお金が絡めば“ぞくぞくするほど損したいー!!”なんて思う人、いませんでしょ??
正当な対価を得られると見込んでこちらも動くわけであって…、その根拠となるのはそれに見合う十分な情報や実績で、その情報や実績が信じられるものかどうかというのは、お互いの信頼の上に立っているもの。
目に見えない信義を口にすると、一気に何かが溶けてしまう…ように思うんです。
そう、信頼を真面目に得ようとする人は“ウィンウィン”なんて安っぽい言葉を使わない…これ、私の中のルールなんです。
今日のつぶやき…その人が信頼できるかどうかを判断するとき、私は相手の言葉も聞くようにしているんです。
その昔母がよく言っていたこと「相手の言っていることと同時に相手の話す言葉も聞きなさい。」
大人になるとその言葉の意味がよくわかります。
単なる言葉遣いとはちょっと違う、どんな言葉を選んで使うのか…これ、とても大切な情報だと思うんです。
やたら小難しい言葉を並べ立てる人は信用しちゃいけない!!これは父の口癖です。
耳触りの良い、今どきの言葉、そんな言葉に頼らず自分の言葉で表現できる人、優しい言葉でわかりやすく話せる人、そんな方を尊敬します。
一週間お疲れ様でした!!
今日はTGIFにふさわしく、昨年から延び延びになっていたお友だちとのランチを。
大切なひと時です。
今年もこんな時間がたくさん持てるようにがんばろーっと。
素敵な週末をお過ごしください。