イッポリトフ=イヴァノフ  組曲「コーカサスの風景」 作品10 | クラシックばっか 時空間

クラシックばっか 時空間

作曲者や指揮者、演奏家などに因んだ記事を紹介しています。 日常生活で気づいた場面を写真にしています。

 

 今日 2月5日は、イッポリトフ=イヴァノフ(イワーノフ)の管弦楽組曲「コーカサスの風景」(コーカサスの風景 組曲第1番)の初演日である。

 

 

 

■?  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー       

 

※ 25'00"以降は、別曲です。(一応リンク切りを防ぐために)  

■2019/03/19 16:51  ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

  ミハイル・ミハイロヴィチ・イッポリトフ=イヴァノフ(1859~1935)は、19世紀後半から20世紀前半にかけて活躍した国民楽派の音楽家であり、ペテルブルク音楽院でロシア五人組の一人 リムスキー=コルサコフ(1844~1908)に師事する。

 

歌劇をはじめとする交響曲や管弦楽曲、室内楽曲、歌曲などの分野にわたって、オリエンタリズムあふれる作品を書いている。

  1882年にペテルブルク音楽院を卒業したイッポリトフ=イヴァノフは、その後、グルジアの首都にあるトビリシ音楽学校の校長をおよそ10年間務める。

 

その間に、黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス山脈と、それを取り囲む低地からなるコーカサス(カフカス:露語)地方など、中央アジアの民謡を意欲的に採集する。それを『グルジア民謡集』として編纂する。

 今日ご紹介する組曲「コーカサスの風景」作品10 は、それらトビリシ時代に収集した民謡をもとに、チャイコフスキー(1840~1893)の推薦によりモスクワ音楽院教授を務めていた1894年に作曲された。

 

  初演は、1895年の今日、2月5日に、モスクワのロシア音楽協会の演奏会で作曲者自身の指揮により行われた。

 

本「組曲」は、標題を持つ4曲から構成されている。その中で最も有名なのは、第4曲「酋長の行列」であり、「第4曲」のみ単独で取り上げて演奏される機会も多い。

 

なお、本作の成功により、続編の組曲《イヴェリア》作品42(コーカサスの風景 組曲第2番《イベリア》)が書かれている。


・第1曲:「峡谷にて」(In the Mountain Pass)
         ホ長調 4/4拍子  三部形式

・第2曲:「村にて」(In the Village)
         嬰ヘ短調 2/4拍子

・第3曲:「モスク(回教寺院)にて」(In the Mosque)
         ロ短調 3/4拍子

・第4曲:「酋長の行列」Procession of the Sardar
        ホ長調  4/4拍子  行進曲


  ↓ リンク(URL)をクリックしてお聴きください。↓


□1□(連続動画)(演奏時間:約26分)
■1■(連続再生)組曲「コーカサスの風景」作品10 □ ▶ Ippolitov-Ivanov "In a Mountain Pass" - YouTube

□2□(連続動画)(演奏時間:約25分)
■2■(連続再生)組曲「コーカサスの風景」作品10 □ ▶ Mikhail Ippolitov-Ivanov - Caucasian Sketches: Suite No. 1, Op. 1 - I. In a Mountain Pass - YouTube


□3□(演奏時間:約25分)
■3■ 組曲「コーカサスの風景」作品10 □ ▶ Ippolitov-Ivanov - Caucasian Sketches Suite No. 1 - YouTube

 

(※ロシア五人組に関する参考記事)
2013年
    1月18日 ・キュイ 「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」
     1月 2日 ・バラキレフ  「イスラメイ」(東洋的幻想曲)
2012年
  11月12日 ・ボロディン  歌劇『イーゴリ公』より,「序曲」,他
    10月 7日 ・リムスキー=コルサコフ 「4つの音楽的絵画」
    3月28日・ムソルグスキー  交響詩 「はげ山の一夜」
     3月18日 ・リムスキー=コルサコフ 「シェヘラザード」
    2月 6日・ボロディン  交響詩「中央アジアの草原にて」