いつもいいねありがとうございます♡    


沢山のアクセス感謝です!


フォローもお気軽にどうぞ!



ピタゴラ装置が展示されている佐藤雅彦展へ行った記事の続きです。


Amazonでも図録買えます






横浜美術館の佐藤雅彦展入場時、子供がこちらのシートを貰いました。



中には美術館のルールがミッションとして書かれていました。


1、ゆっくりあるこう

2、さわらないでみよう

3、ちいさなこえではなそう

4、おきにいりのさくひんをみつけよう

5、どんなところがきにいった?おはなししてみよう


5つのルールをしっかり守って美術館を楽しめていたと思います。



たなくじたなくーじ!

たなくじたなくーじ!

たな!たな♪



美術館オリジナルのたなくじがありました。




actualな数学の動画コーナーは娘も息子も夢中になっていました。


平均の考え方、平行四辺形の話などなど。


なるほど〜と何回言ったかしら。




そして、こちらも。


ぼてぼてぼてぼてぼてじん!



きょうのスレスレも!


スーレスレ!スーレスレ!

スーレスーレスーーレスレ!



最後の余分な劇場のコーナーで動画を観て帰ったのですが、そのせいで3人共「テトペッテンソン」が頭から離れず、帰り道から眠りにつくまで、ずーっと歌ってました。


テトペッテンソンテトペッテンソンテトペッテンソンタントン♪


タトペッテンソンタトペッテンソンタトペッテンソンタントン♪


呪われてるかと思うぐらい頭から離れませんでした。


観た方の中にも何人かはいると思います。テトペッテンソンの呪いにかかった方...笑



1階フロアにある、計算の庭は息子もひとりで無事に暗算で73にできてゴール出来ました!


娘は私と一緒にやって無事に4分でゴール。


120cmに満たない娘は、首から数字カードをかけてゲートを通ると低すぎて反応しなかったので、手に持って少し上の方に掲げて通ると反応しましたよ!





展示会最後の佐藤さんのメッセージ。


作り方が新しければ、自ずとできたものは新しい


誰も思いつかないひらめき力があるからこそ出る言葉な気がします。



お土産は、ピタゴラもじもじフラッグ。


1個250円でした!


レジは1人も並んでいませんでした!


「ピ」が売り切れだったのが悲しい。

みんな「ピ」は欲しいですよね。


でもうちにピタゴラゴールはあるからいいか。




身バレ防止に文字は隠します爆笑



底が磁石になっています。


根元が折れやすくなっているそうなので取り扱い要注意です泣き笑い





 

 買ってよかったものBEST3

 

 

3位


ランドセルメッシュパッド




 2位


娘がメモを取りながら読んでます!



1位


これが冷蔵庫にあるときの安心感は凄い



楽天市場