こんばんは ヒマリです。

 

 

本日は

「話下手や人見知りがよく

気づかないうちに使っている

相手を不快にしてしまう言葉のクセ」

について書いていきたいと思います。

 

 

言葉のクセは誰もが持っています。
言葉のクセがない人はいません。
私も言葉のクセがあります。

 


人見知りでも言葉のクセはあります。
明るいムードメーカな人でも
言葉のクセはあります。

 

 

できる上司、尊敬できる先輩にも
言葉のクセはあります。

 

 

この誰にもある言葉のクセが実は
相手に嫌われてしまうことに
繋がってしまう場合があるのです。

 

 

そんなあなた自身の言葉のクセを

見直し、普段の会話で使わないように
注意するだけで

 

 

あなたは

 


相手から話を聞いてもらえ、
社内の孤独から開放され、
会社に行くのが憂鬱でなくなります。

 


学生時代は気にしていなかった方でも
社内で一人ぼっちは
思っている以上に心にきます。

 


社内で一人ぼっちの状態を放置し続けると

会社辞めたくなり
心の病気にかかることにもつながります。

 


それらを未然に防ぐためにも
1分だけでいいですので

 

 

これから書く記事を
読み進めていただければと
思います。

 

 

それでは書いていきますね。

 

 

相手から話を聞いてもらえ、
社内の孤独から開放され、
会社に行くのが憂鬱でなくなる方法とは、

 

 

相手を不快にする言葉クセの頻度を知り、
使わないようにしよう

 

 

です。

 

 

言葉のクセはほとんどの人が持っており、
その言葉のクセがその人を特徴づける個性や
キャラクター性にも繋がっているため、
言葉のクセそのものが悪いとは一概に言えません。

 


むしろ、程よい言葉のクセは
円滑なコミュニケーションをする上で
効果を発揮し人と仲良くなるために
活用できます。

 

 

しかし、言葉のクセが頻繁に出てくると
話を聞く立ち場からすると
耳障りになってきたり、
話を聞く立ち場である相手も疲れてしまいます。

 

 

そして、最後には話を聞いてもらえなくなります。
疲れるから話たくない・聞きたくないというものです。

 

 

もしかしたらあなた自身も言葉のクセに
イラっときて話をしたくないと
思ったことあるかも知れませんね。

 

 

では、言葉のクセをなくせばいいのかと言うわけでもありません。

 

 

さっきも書きましたが

 

 

程よい言葉のクセは
円滑なコミュニケーションをする上で
効果を発揮し人と仲良くなるために
必要
だったりします。

 

 

言葉のクセは1分間に
4~5回ぐらいならば
さほど気になりません。

 


例えば、日常会話でニュースキャスターや
アナウンサーのような
話し方をしている人がいたら
かえって不自然に感じませんか。

 


感じますよね。

 


気をつけないといけない
人見知りや話下手がつい
使ってしまう

相手を不快にする言葉のクセに
ついて書いていきたいと思います。

 


それは、

 


「え~」「あの」
「~みたいな感じで」
「~~とか」

 


という曖昧な表現だったり
自信がないと表す言葉だったりします。

 


特に人見知りや話下手がよく使ってしまうのは
自分の話していることに自信がない時にでる
「え~」「あの」という言葉
だったりします。

 


自信がないと相手に話を聞いてもらえなくなりますので
できるだけ使わないようにしましょう。

 


それでは、気づかないで使ってしまう

言葉のクセを見つける方法を

書いていきたいと思います。

 


それは、

 

 

自分の考えや話す内容を
話しながら紙にまとめて見る

 

 

です。

 


話しながらそのまままとめると
自分の言葉のクセがよく出てきます。

紙が嫌な場合は話している最中を

録画するというのもありです。

 


相手に嫌われる。
相手を不快にしてしまう言葉のクセを
見つけてできるだけ使う頻度を
減らしてください。

 


それでは、最後に
今日の記事を読んで頂きまして
誠にありがとうございました。

 


相手から話を聞いてもらえ、
社内の孤独から開放され、
会社に行くのが憂鬱でなくなるためにも

 


「え~」「あの」といった
相手を不快にしてしまう言葉の使う頻度を
少しでも減らしてください。

 


それでは今日はこの辺で。
次回の記事も楽しみにしていてください。

こんばんは
ヒマリです。

 

 

話下手や人見知りで
雑談ができない。
人と話すと緊張してしまう。

 

 

コミュニケーションが取れずに
周りから浮いてしまう。

という人でも
頑張り次第では

 

 

人と話すのが楽しくなり、
周りから浮くことがなく、

孤独からの脱出

ができるようになります。

 

 

本日は、そんな
人と話すのが楽しくなり、
周りから浮くことがなく、

 

 

孤独からの脱出
ができるようになる方法を
書いていきたいと思います。

 

 

話下手や
人見知りだから
人と話すのができないと
思っているあなた。

 

 

まず、それは間違いです

 

 

人見知りでも
話下手でも
話せるように
なります。

 

 

たった、1分だけでいいですので
これから書く記事を
読み進めていただければと思います。

それでは、書いていきますね。

 

 

人と話すのが楽しくなり、
周りから浮くことがなく、
孤独からの脱出が
できる方法
とは

 

 

積極的に話しかける事です。

 

 

人見知りや
話下手な人にとっては
ハードルが高く
できない
」と思われるでしょう。

 

 

私も聞いた時は
「無理」と思いました。

 

 

ですが、最初の一歩を踏み出せないと
一生そのままです。

 

 

まず、話下手や人見知りの人は
積極的に行動しないという
特徴があります。

 

 

これをお読みのあなたなら
思い当たる節があるのでは
ないでしょうか。

 

 

私も自分を変えようとしなかったころは
「挨拶はできない」
「飲み会の席などで
誰とも話さずにただ食べるだけ」

 

 

「周りが話しているのをいつも見ているだけ」

など自分から動いた事はありませんでした。

 

 

人に声をかけられ会話をするだけでした。

 

 

そんな私が

動こうと思ったきっかけは

「会話上手な人もはじめは会話下手だった。」

という話を聞いたからです。

 

 

何事もそうですが
生まれた時からの天才以外で

はじめからうまくできる人は

いませんよね。

 

 

失敗を繰り返して

成功に向かって行きますよね。

 

 

一流の野球選手でも
野球の練習をしたりと
努力をしますよね。

 

 

お笑い芸人でもお笑いのネタ合わせを
したり考えたりしますよね。

 

 

天性の才能を持っている人は
ほんのひと握りです。
それ以外の人は努力で補っているのではないでしょうか。

 

 

では、会話上手な人は

どうやって会話上手になったのでしょうか。

 

 

それは、
幼いころから

積極的に
会話をしてきている
のです。

 

 

親または身近な大人や

友達に

 

 

積極的に話しかけている

幼稚園生・小学生くらいの

子供を見たことありませんか?

 

 

子供は興味の持ったことや

理解できないことや

聞いて欲しいことなど

 

 

があると

「聞いて聞いて」と寄って来て

話します。

 

 

特に興味を持った物が

あれば

 

 

「これ何?」

「なんでこうなるの?」

「どうして?」

 

 

と周りにいる人に

気軽に声をかけていますよね。

 

 

会話上手になった人は
人見知りや話下手に比べて

会話の経験値が

遥かに多いのです。

 

 

でもいきなり
積極的に話しかけようと
言われても

 

 

何を話したらいいのって
思いますよね。

 

 

人と話すのが楽しくなり
周りから浮くことがなく

 

 

孤独からの脱出が
できるための
積極的に話す内容
とは

 

 

「あいさつ+一言二言話す」

 

 

です。

 

 

あいさつは誰にしても
違和感なく受け入れられますので
今まで話したことのない人に対しても
話しかけやすい言葉です。

 

 

でも、あいさつだけでは
会話としては物足りませんよね。

 

 

そんな時に使えるのが

何か一言を付け加えることです。

 

 

でも、一言って何を話せばいいのか

難しいですよね。

 

 

というわけで

一言の例を2つ書いていこうと思います。

 

 

①天気の話
「今日は最高温度が○○で寒いらしいですよ。」とか

 

 

②仕事の報告の話
「昨日、○○さんに頼まれていた××の仕事が
終わりましたので後ほど確認ください。」とか

 


相手の趣味を知っていればその話でもいいでしょう。

最初は本当に当たり障りのない一言二言の会話で
いいと思います。

 

 

慣れてくるともっと話せるようになります。

会話に慣れれば、伝えたいことも
伝わりやすくなります。

 

 

それでは、最後に
今日の記事を読んで頂きまして
誠にありがとうございました。

 

 

人と話すのが楽しくなる
周りから浮くことがない

 

 

孤独からの脱出が
できるようになるためにも

 

 

今日から

 


「積極的に話しかける
最初はあいさつ+一言二言」

 


話すようにしてください。

 

 

それでは今日はこの辺で。

次回の記事も楽しみにしていてください。
 

こんばんは、ヒマリです。

 

 

本日は

 

 

 「話がうまく伝わる人が

毎回心がけている行動を

伝えるのが下手な人は行っていない」

 

の話を書きたいと思います。

 

 

うまく伝えるための
方法を学んで
実践しても
どうしても伝わらない。

 

 

本のようにならない
などのことありますよね。

 

 

いくつか理由はありますが
今回お書きする

 

 

「伝えるのが下手な人は
自分自身がうまく話そうと
してしまい、相手が見えていない」

 

 

はそのうちの一つです。

 


理由を理解し
行動を変えることによって

 

 

「相手があなたの話を理解してくれる。」
「あなたが相手に伝わらないことで
落ち込むことがなくなる。」

 

 

「自分自身が好きになる。」
「異性に話を聴いてもらえる。」
 

 

などのようになります。

 

 

ですので1分間だけ
私にあなたの時間をください。
「後でいいや」
「別にいま読まなくてもいいよね」

 

 

とあなたが今この記事を読まなければ
この先も
あなたは変わることなく
相手に理解されることはないでしょう。

 

 

3カ月後、半年後も
今の状態です。

 

 

動こうと思った時に
動かなければ

 

 

次に行動する時には
もっとひどい状態に
なっている可能性があります。

 

 

たった、1分だけでいいですので
これから書く記事を
読み進めていただければと思います。

 

 

それでは、
「相手があなたの話を理解してくれるようになり
スムーズな会話ができるようになる方法」とは

 

 

自分がうまく話せないといけないと
考えるのではなく、
相手の理解を優先して話す
です。

 

 

話が下手な人や
人見知りの人は

相手に話かけるだけで

声の調子が高くなり

 


外れたような声になり
挙動不審になったりします。

 

 

声がかすれていることもあります。

 

 

声を聞くだけで
緊張しているのが
わかります。

 

 

特に
異性に話しかける時に
声の調子が高くなり
外れたような声になり

 


挙動不審になったりすることが
多いです。

 

 

この時の心情としては

 

 

「うまく伝えないと」
「笑わせないと」
「賢く思われたい」
「馬鹿だと思われたくない」

 

 

など

 

 

自分のことを
悪く見せたくない。
良く見せたい
という
気持ちが強く出ます。

 

 

私もよく
「うまく言わないと」
「適切な敬語で伝えないと」
「失礼なことは言ってはいけない」

 

 

などの気持ちで話をしていました。

 

 

この時の私は

 

相手に伝わるかどうかではなく、

相手によく見られたい、
嫌われたくないという思いが強すぎて
周りが見えていませんでした。

 

 

相手が理解しているかどうかは
二の次で
私が私が状態で話していましたね。

 

 

相手が理解していないのにも
関わらず次の話題に言ったり
慣れない難しい言葉を使ったりなど
していたと思います。

 

 

この時の相手側からしてみれば
分からない話になった時点で
聞くことを放棄していたかも
知れませんよね。

 

 

分からない話を
聴くのというのは
自分が思っている上に
辛いです。

 

 

ここで分からない話を
聞かされたときの
例を書いていきますね。

 

 

小学校・中学校・高校・大学
どの学年でもいいので
学生時代の嫌いだった授業もしくは

 

 

授業内容が理解できなかった
授業の風景を思い浮かべて見てください。

 

 

一般的な授業は教師が黒板の前で
教科書を持って
教科書の内容を
話しますよね。

 

 

一人一人のレベルにあった話ができれば
いいのですが30人くらいいる教室で
一人一人に合わせて話すことは難しいですよね。

 

 

ここで思い出して欲しいのが
あなたが嫌いな授業もしくは
授業内容が理解できない

 

 

授業のとき
あなたは教師の話を真剣に
聴いてたかどうかです。

 

 

聴いていた人もいるかも知れませんが
大半は話半分に聞いていたのでは
ないでしょうか。

 

 

私はそういう授業の時は

 

 

話半分に聞いて
教師の話を
BGMのように聞き流していました。

中には寝ていた時もありましたよ。

 


人は自分の理解できない話を聞くとき
話半分もしくは聞きたくなくなります。

 

 

それでは
相手があなたの話を聞き流さずに
あなたの話をしっかり聴いて
理解してくれるようになる
にはの
話を書いていきますね。

 


それは、

 

 

自分がうまく話せないといけないと
考えるのではなく、
相手の反応を見て

 

 

相手が理解しているかを
確認して話す

です。

 

 

相手に伝える時は
相手の反応を見て
理解しているのかを

 

 

確認して話すことで
相手との相互理解ができます。

 

 

自分がうまく話せないといけないや
相手に嫌われたくないというのは
相手を見ているようで
見えていません。

 

 

うまく話せることや
相手に嫌われないことが
相手と話すことの目的ではありませんよね。

 

 

相手と話す目的は
そのときによって変わりますが

 

 

仕事であれば、
話を正確に伝える、
相手に話を理解してもらうですよね。

 

 

異性との会話であれば
あなた自身を知って欲しい、
あなたのことを理解して欲しい

 

 

相手のことを知りたい、
相手のことを理解したいですよね。

 

 

理解してもらうためには
あなたの話を相手が理解しているか
どうか非常に重要になってきます。

 

 

相手があなたの話を理解してくれる。
あなたが相手に伝わらないことで
落ち込むことがなくなります。

 

 

自分自身が好きになる。
異性に話を聴いてもらえる。
 

 

ようになるためにも
相手が理解していることを優先し、
相手が理解しているかを
確認してから話してください。

 

 

それでは、最後に
今日の記事を読んで頂きまして
誠にありがとうございました。

 

 

次回の記事も楽しみにしていてください。