こんにちは。

普段は主婦、たまにレポーターの嶋田あいです。

 

前回は断熱材でしたが、今回は気密測定に密着ですカラオケ

 

 

 

you〇〇の建築現場に行っちゃいなよシリーズ第2弾ビックリマーク

ダウン第1弾はこちらでした

スケルトンリフォーム@次世代の断熱材をレポートしてみました。

 

 

 

最近は前もって行く場所を教えてくれるようになった社長。

ダウン注文住宅の代表についても以前ブログに書いてます。

注文住宅の女社長から学んだこと

 

『お昼食べてから大田区の家に1時集合ね❤︎』

 

近所でパートをしながら時々、こんなお仕事をいただくのは楽しいですニコニコ

完成したばかりのお家に行くのは久しぶりで遠足気分で出発虹

 

埼玉県民、家を出てから1時間半で五反田に到着。

五反田から池上線へはここをあがります。

 

 

池上線は私にとって、とても思い出の路線🚃🚃🚃

この路線にある石川台駅で息子を1歳半まで育てました。

慣れない土地での生活と子育てに苦戦した懐かしい街。

 

生まれて2ヶ月で脱腸になり昭和大学病院に行ったり

冬には肺炎になり病後児保育に1週間連れて行ったり

乳糖不耐症になったり水疱瘡になったり、喘息にも。

もう、池上線を駆使して病院に行った思い出しかないあせる

 

懐かしいなぁと思いながらエスカレーターを。

いやいや、ここエスカレーターもエレベーターも当時はなくて。

ベビーカーと重い息子を抱えて登り降りしてましたプンプン

今頃こんないいもの出来たんだ…

 

池上線は短かいので思い出に浸る時間もなく

あっという間に約束の駅に到着。

待ち合わせまで30分あるので昼食を。

 

駅前にラーメン屋さん発見

 

うん、ラーメンならすぐに流し込める。

 

いや、ここは中華定食が人気らしいな。

 

迷わず中華丼半ラーメンセットを注文🍜

 

しかし、なかなか料理が出て来ないあせる

 

キョロキョロ店内を見回すと目

 

私より先のお客様がほとんど料理待ち。

 

これはマズイぞと、社長にメール手紙

 

『すみません、最寄り駅には来てますが…

ラーメン出て来ないので少し遅れそうです』

 

 

私の鍛えられた早食いならば5分で完食できるはずニヤリ

 

そんな自信も一発で消えた定食がこちら汗

 

 

あれ?中華丼は半分じゃないのか…

それどころか大盛りじゃんガーン

 

しかも激熱すぎて、早食いも不可能。全て誤算。

 

時間もないので中華丼はほぼ残してお店を出ることに。

本当にごめんなさいショボーン

 

慌てて現場まで近ずくと社長からメールが手紙

 

 

『引き渡し時間が30分遅れたからゆっくりどうぞ❤︎』

 

 

『おっそぉーーーうぃ!!!!』

 

 

いや、誰も悪くない。

折角だから食レポもしゃちゃおぅなんて。

孤独のグルメに憧れを持った私が悪いんだ。

中華丼をつけた食いしん坊が全て悪いんだ。

火傷をした口の中を舌でつつきながら全てを後悔し

施工現場にヘロヘロで到着ドクロ

 

 

気持ちを切り替えて!!

お宅訪問スタートですウインク

 

 

宝石赤気密検査とは

住宅の気密性能(隙間がどのくらいあるか)を計測する検査のことです。

気密測定によりその家の隙間相当面積(C値)が分かります。 

要するに、室内の空気を積極的に出すことにより入ろうとする空気を測定できるんです。

エアサイクルハウジングではその空気が1㎡内で4㎠以下なら合格としてます。

測定結果は2,7㎠でしたので合格となりました💮

 

家の中の温度差を解消したりカビや結露のない健康な暮らしのためには、家の気密性能はとても重要なポイントなんですねひらめき電球

 

こちらがその装置です

 

現場監督が真剣に測定している姿を施主Nさんが撮影。

Nさんは自身で家づくりブログを作成してるんですビックリマーク

 

 

宝石緑引き渡しとは

外構以外の場所が全て出来上がり、住宅に欠陥がないかなど施主様とひとつひとつ部屋をチェックしてまわります。

最後に住宅の保証の説明をし、納得して頂いたところで最終的な入金の説明をして書類一式お渡しします。

エアサイクルハウジングは無垢の木の注文住宅ですから、もちろん無垢の木のメンテナンス方法など細かい説明も丁寧にします。

 

 

こちらの身体に安全なオイルでメンテナンスをお願いしました。

 

床下エアコンがちゃんと機能するかもチェックしています。

こちらエアコン代と工事費だけで取り付け可能のスグレモノ。

 

訪問したときの床の温度は17度でしたが帰り際には23度に。

もちろん太陽の温かい空気もサイクル中なので壁もポカポカニコニコ

温度差のないお家を久しぶりに体感してまいりました。

 

 

 

大田区の家についてご興味のある方は

Nさんご本人のブログでどうぞウインク

🏠http://oreno-ie.com/

 

32社ものハウスメーカーを検討したNさんのこだわり

耐震、自然素材、デザイン、職人技などの情報満載です。

 

 

 

土地選びの失敗や設計については棚の収め方など納得のいかなかったことなども…

家づくりの本音をいっぱい聞くことができました。

 

 

Nさんのお話を伺い、自分の思いを全て形にするのは

本当に大変なことなんだと教えていただきました。

そして、、

時間ないときのトロミは禁物だと学びましたてへぺろ

次はおにぎり持参でレポートに行こうと思います🍙

 

ライター 嶋田あい

昨年より家づくりブログ内、おじゃま中ですモグラ

 

 

 

 

🏡エアサイクルハウジング情報🏡

 

家づくりを勉強中の方、なかなか説明会に行く時間のない方

新しい情報をメルマガでごお受け取り頂けます手紙

 

右矢印メルマガ登録はコチラオカメインコセキセイインコ青

 

 

モデルルームを持たない本当の家づくりをご紹介致します。

家は買いますか?つくりますか?施工事例をご覧ください🏡