レトロゲーム(ファミコン編)No.28 スパイVSスパイ(後編) | 88の奇妙な◯◯

88の奇妙な◯◯

青森県黒石市から日々のあれこれを綴ってます。

最近はレトロゲーム(主にファミコン)の記事が多いかもです。

今回紹介するのは、前回に引き続き、



スパイVSスパイ


このカセットが

めっちゃ好きな88☆



で、前回、このカセットの魅力を伝えたいが為にゲーム内容を説明させていただきました。↓



ただ、説明下手の為、文章が長くなっちって、このカセットのこーゆートコがいいんだよ!ってのを紹介できなんだでした。


てなワケで、今回は、88がこのカセットの好きなトコを言う回ですッ!




まずねぇ〜...


箱にもカセットにも描かれてるこの絵!


カッコよくないですか?


これアメコミなんですってね、元は。


このカセット、1986年発売。


当時、小学校2年とかでしたが、子供ながらに「クールだな」って思いましたね。




で、当時このタイトル「スパイVSスパイ」

「スパイ アンド スパイ」って読んでたし、言ってたんです。


でね、ちょっと年齢を重ねると、「VS」は「バーサス」って読むんだよ!って覚えるワケです。


なんなら、「アンド」って言ってるヤツに

「バーサスな。」って言ってたかも知れません!



...でもね、奥さん...これ...

「スパイ アンド スパイ」って読むので正解なんですって!


それを知ったのって、そんな昔じゃないんです。


結構最近なんですよ!


びっくりですよね!




さてさて、このカセットの好きなトコでしたね!



なんと言っても、なんか「大人」じゃないですか。


絵もそうなんですが、ゲーム自体が「大人」ってか「知的」なんですね☆



相手を出し抜いたりする知的な戦術...って感じで☆



で、罠にかかってやられちゃったりすると、対戦相手のキャラが「ケタケタケタ」って首を上下に笑うんです。


「ざまぁみろ」って感じで。


やっぱアメコミからだからなのかな?


ミスを嘲笑われてるのにそんな嫌な感じがしなくて、なんかブラックジョークな感じで「大人の笑い」みたいでイイんですよ☆




あと、音楽もいいッ!


まず、タイトル画面の音楽がかっこいい!


♪テレテテーン テレテテーン 

 テテッテー テレッテー♪

↑音楽が良いと毎回「コレ」やるんだけど...

文字じゃ伝わんないよね...。でも、またやるよ☆



そして、プレイ中の音楽も静かっちゃぁ静かなんですが、なんつーか「知的さ」を感じるんですよ。


全体を通して、「大人」で「知的」で「Cool」なんですよね☆



やっぱり人って、子供だったとしても「自分にないもの」に「そこにシビれる!憧れるゥ!」なんだと思います。



だって!

小学校の時の88には、


知的さもッ!

Coolさもッ!

何も無いものッ!


そして...


今も無いものッ!!


そんなワケで、小学生時代に大人な感じを教えてくれた「スパイvsスパイ」でした☆