血液型本
読書の秋 ・・・ そして、血液型本
好きな子猫ちゃんに勧められた訳ではないが、
読書の秋ってぇー事で、本屋に向かった。
・
・
・
なにか、柄にもなく小説でもと思ったが、
今、流行の血液型本がレジ前の台にぎっしりと・・・
こんなにたくさんあるんだ・・・
しかも、1種類につき、×4
そのなかで、目をひいたのが、
これだぁ
B型のルール
中経の文庫
著者:内川あ也さん
理由は、簡単明解
カバーの猫ちゃんのイラスト
アタイ自身、B型であるし・・・
しかも、B型の1種類しかない・・・
これは、裏表紙を読んで、納得!
「B型人のあなたは”自己確認”に、
そうでない人は、”B型人への対処法”に
ご活用ください!」
多くの本は、”自己確認”の本なので、4種類あるのですが、
この本は、B型人をフューチャリングしているのです。
これから、じっくり読んで
B型人の真髄
を見極めてみたいと思います。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ここで、豆知識
【猫の血液型と性格判断について】
◇猫の血液型は3種類の血液型があり、
A型、B型、AB型の3つに分類されるそうな。
多くの猫はA型で、B型は猫の種類によってときどきみられ、
AB型は非常に少ないようです。
◇血液型よりも、生まれ育った環境や飼い方によって
様々な性格や特徴が形成されるそうです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
メモリ増設大作戦
昨日、パソコンのメモリ増設を行いました。 |
購入時、標準装備で十分であろうと思っていた。 |
確かに使い始めた頃は、前のパソコンに比べ、 |
SPECもけた違いで、画面もサクサク遷移し、 その速さは驚く程でした。 |
しかし、 |
使うにつれ その速さにも慣れ、 |
プレインストールのセキュリティーソフトの使用期限が切れ、 |
新いソフトをインストールしてからは、 |
重いっ! |
って感じだした。 |
そこで、メモリ増設大作戦に踏み切った訳だが、 |
どれが良いのかわからない! |
一生懸命調べました。 |
インターネットで! |
パソコンの機種と相性のいいヤツ =正常に動作する事が確認されてるヤツ |
・ |
・ |
・ |
それでも、どれが良いのかわからない! |
「DDR2(PC2-5300)メモリ」って何? 「DDR2(PC2-6400)メモリ」ってのもあるけど!? |
「データレート667MHz対応」って何? 「データレート800MHz対応」ってのもあるけど!? |
アタイのパソコンはどうなの? |
・ |
・ |
・ |
とりあえず、お店のHPの商品のページを印刷して |
イザ出陣! |
とある家電量販店のパソコンコーナーをうろうろ・・・ (ここでパソコンを購入しました) |
でも、なかなか声がかからないので、 思い切って店員さんに声をかけました。 |
「パソコンのメモリを増設したいんだけど・・・」 |
「はい、だだいま!」 「パソコンの機種は?対応のメモリを調べますので」 |
「機種は、xxxで・・・一応調べてはきたんですが・・・」 |
「いろいろあるけど、よくわからないんですよ」 |
・・・ |
「これとこれどう違うの?」 「これはなぁに?(何を意味してるの)」 「で、どっちが良いの?」 |
⇒店員さんも少々困り気味。 やっかいなお客と思った事でしょう。 |
・・・でも、これが後で良い結果を生んだのです。(注1) |
・ |
・ |
・ |
家に帰って、 |
箱を開け増設メモリを取り出し |
パソコンのメモリを格納してる蓋を開けると |
・ |
・ |
・ |
あ”~、 |
なんじゃこりゃー ←松田優作さんのあのシーンの如く・・・ |
メモリの形も大きさも全くち・が・う・・・ |
・ |
・ |
・ |
改めて箱をみると、型番がちがう・・・orz |
領収書を握りしめ、お店に電話 |
レジ担当の方も、対応してくれた店員さんも接客中との事なので、 |
電話に出てくれた人に要件を話し、 後ほどCALL-BACKしてくれるとの事 |
40分程して、CALL-BACK |
交換してくれるとの事。 |
しかも、家まで届けてくれるとの事。 |
・ |
・ |
・ |
そして、メモリが届きました。 |
届けてくれたのは、 |
レジ担当の方でNEWSの加藤成亮さん似の チョットいいおにいさんでした。 |
多謝!多謝! |
そんな、こんなで、なんとか無事に |
メモリ増設大作戦 任務完了(o^-')b |
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ |
(注1) メモリの現品は店頭には置いてなく、 商品カードが置いてありまして、 |
レジで、商品カードと現品と交換となります。 |
この際、対応してくれた店員さんが間違えたらしい。 |
購入時のやりとりのおかげで、 |
私の事、購入したメモリの型番を明確に覚えていたらしく、 |
間違いを認めてくれて、 箱を開けてしまった(注2)んだけれど、 交換してくれました。 |
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ (注2) |
昔、同じお店の違う店舗で、 似たくさいケースがありました。 |
(メモリでなく、PHSの通信ケーブルでしたけど・・・) |
このときは、間違いを認めず 商品の交換に応じてくれませんでした。 |
「箱をあけるともう売り物にならない」からだそうです・・・ |
「購入時に確認してるはずだ!」とも言われました・・・orz |
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
グーグーだって猫である
「グーグーだって猫である」
やはり、
猫ちゃん大好き人間にとっては、
さけて通れない話題
さっそく、映画館へ
・
・
・
の前に、事前学習って事で単行本をGET!。
・
・
・
現在、第2巻を読み終えたところ・・・・
映画については、また後日
・
・
・
ここで、豆知識
主演の小泉今日子さんと「猫」について
本人も大のネコ好きで、数人のネコちゃんたちと同居し、
(↑誤情報だったら、ゴメンナサイ。私の記憶ではたしか・・・)
レコードまで出しちゃった・・・
1986年7月10日 19thシングル 「夜明けのMEW」
・・・ MEWとは、ねこの鳴き声
小泉今日子さんとガンについて (←ネタバレの可能性アリ)
映画の役でガンのなるのは、今回が初めてではない・・・
「病は気から 病院へ行こう2」
がん患者の女性と担当医の恋愛模様を中心にした物語で、
ホスピス患者とそこに携わる病院関係者のふれあいを描い
た作品である。
【あらすじ】
美容師・安雲 祐子(あずみ ゆうこ)は、
酒を飲みすぎて病院に担ぎ込まれ、
副院長・片倉 一郎(かたくら いちろう)から
胃潰瘍と診断された。
しかし実際はスキルスといわれる末期の胃癌で
最も重傷の部類に当たる病状と判明。
「少しでも長生きできるよう延命処置を取るべきだ」と
主張する一郎。
しかし弟であり同じく医師の片倉 保(かたくら たもつ)は
「患者に苦痛のないような死に方を理解し支えるのも
医者の仕事」と考え、新設されたホスピス病棟の仕事に
全力を傾け意欲を燃やす。
そんな中、うかつな保の言葉から自らの病気を知った祐子は、
動揺を隠しきれず病院を抜け出そうとする。
結局、祐子は保の勧めでホスピス病棟に入ったが...
・
・
・
この時は、天に召されてしまったが、
今回は、どうなるのでしょう(?_?)
映画をみてのお楽しみ(*゚ー゚)ゞ
では、バイナラ、バイナラ、バイナラ・・・
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆