メモリ増設大作戦
昨日、パソコンのメモリ増設を行いました。 |
購入時、標準装備で十分であろうと思っていた。 |
確かに使い始めた頃は、前のパソコンに比べ、 |
SPECもけた違いで、画面もサクサク遷移し、 その速さは驚く程でした。 |
しかし、 |
使うにつれ その速さにも慣れ、 |
プレインストールのセキュリティーソフトの使用期限が切れ、 |
新いソフトをインストールしてからは、 |
重いっ! |
って感じだした。 |
そこで、メモリ増設大作戦に踏み切った訳だが、 |
どれが良いのかわからない! |
一生懸命調べました。 |
インターネットで! |
パソコンの機種と相性のいいヤツ =正常に動作する事が確認されてるヤツ |
・ |
・ |
・ |
それでも、どれが良いのかわからない! |
「DDR2(PC2-5300)メモリ」って何? 「DDR2(PC2-6400)メモリ」ってのもあるけど!? |
「データレート667MHz対応」って何? 「データレート800MHz対応」ってのもあるけど!? |
アタイのパソコンはどうなの? |
・ |
・ |
・ |
とりあえず、お店のHPの商品のページを印刷して |
イザ出陣! |
とある家電量販店のパソコンコーナーをうろうろ・・・ (ここでパソコンを購入しました) |
でも、なかなか声がかからないので、 思い切って店員さんに声をかけました。 |
「パソコンのメモリを増設したいんだけど・・・」 |
「はい、だだいま!」 「パソコンの機種は?対応のメモリを調べますので」 |
「機種は、xxxで・・・一応調べてはきたんですが・・・」 |
「いろいろあるけど、よくわからないんですよ」 |
・・・ |
「これとこれどう違うの?」 「これはなぁに?(何を意味してるの)」 「で、どっちが良いの?」 |
⇒店員さんも少々困り気味。 やっかいなお客と思った事でしょう。 |
・・・でも、これが後で良い結果を生んだのです。(注1) |
・ |
・ |
・ |
家に帰って、 |
箱を開け増設メモリを取り出し |
パソコンのメモリを格納してる蓋を開けると |
・ |
・ |
・ |
あ”~、 |
なんじゃこりゃー ←松田優作さんのあのシーンの如く・・・ |
メモリの形も大きさも全くち・が・う・・・ |
・ |
・ |
・ |
改めて箱をみると、型番がちがう・・・orz |
領収書を握りしめ、お店に電話 |
レジ担当の方も、対応してくれた店員さんも接客中との事なので、 |
電話に出てくれた人に要件を話し、 後ほどCALL-BACKしてくれるとの事 |
40分程して、CALL-BACK |
交換してくれるとの事。 |
しかも、家まで届けてくれるとの事。 |
・ |
・ |
・ |
そして、メモリが届きました。 |
届けてくれたのは、 |
レジ担当の方でNEWSの加藤成亮さん似の チョットいいおにいさんでした。 |
多謝!多謝! |
そんな、こんなで、なんとか無事に |
メモリ増設大作戦 任務完了(o^-')b |
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ |
(注1) メモリの現品は店頭には置いてなく、 商品カードが置いてありまして、 |
レジで、商品カードと現品と交換となります。 |
この際、対応してくれた店員さんが間違えたらしい。 |
購入時のやりとりのおかげで、 |
私の事、購入したメモリの型番を明確に覚えていたらしく、 |
間違いを認めてくれて、 箱を開けてしまった(注2)んだけれど、 交換してくれました。 |
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ (注2) |
昔、同じお店の違う店舗で、 似たくさいケースがありました。 |
(メモリでなく、PHSの通信ケーブルでしたけど・・・) |
このときは、間違いを認めず 商品の交換に応じてくれませんでした。 |
「箱をあけるともう売り物にならない」からだそうです・・・ |
「購入時に確認してるはずだ!」とも言われました・・・orz |
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆