今日のお茶。
お豆と雑穀のホットケーキミックスをベースに、ココア・オリーブオイル・ココナッツファイン・甜菜糖を入れてクッキーを大量に焼きました。
大量なわけは…オイルの分量を間違えて油っぽくなってしまい、急遽オートミールで増量したため生地が3倍になってしまったから、です。
アレンジしてしまいましたが、意外にもこちらのほうがザクザクと美味しい食感になりスタッフも喜んでいました。
スタッフKが持ってきたのは、SOYAさんのマフィン。
スタッフNもココア味が好きで、今日のお茶会は大満足でした。
3人集まって女子校の雰囲気。
氷河期世代で職場経験もそれなりにあり、年下の先輩も当たり前だよねな話をしていました。
私も年下の先輩のもとで働いたことがあります。
年下でもその世界では経験が上ですから当たり前に敬意を払います。
これが出来るかできないかで、かなり違うと思います。
そして、資格にしても同じで、スタッフは私がホメオパスということに敬意を払ってくれるし、私はスタッフの持っている資格にはその道の先生として敬意を払っています。
これが出来るか出来ないかでも違いますね。
年上が嫌いな私でも、ホメオパスとして敬意を払ってくれるような人ならちゃんと付き合いをするので、ここが分かれ道のように思います。
ということは、これが出来ている子をスタッフとして選んでいる、ということにもなります。
自ずと頭が良くて仕事が出来る人が選ばれるわけですね。
そして、共通して、迷惑なおじさんからお誘いを受ける話。
みんなこういう嫌な経験をしているんだなとわかり気持ちは楽になります。
女性は30代から年下を恋愛対象として好きになるという話を恋愛相談の講座でも聞いていましたが、年上っておじさんしかいないので、そうなるのだそうです。
おじさんが何故勘違いを起こすのか、いつも話題になります。
女性が被る被害のナンバーワンなのでしょうか。
おじさんは多いけど、成熟した大人の男性って少ないですからね。
3人の共通した食の好みで、鍋パーティーをすることに。
みんな家族みたいなものだし、ちょうどいいアイデアです。
寅子先生の講演で、米を食べると血糖値が爆上がりして糖尿になるのは現代の米がもち米と交配したものだからというお話を聞いて納得。
「豊受米」は、日本で本格的な人工交配が始まる前から栽培されていた品種「日の出」から選抜で生まれた「朝日」をルーツに持ち、自家採取を続けて種を繋げてきた、今ではめずらしくなってしまった自然な品種のお米なのだそうです。
私も米を食べると調子が悪くなるのであまり食べないのですが、この米なら大丈夫かもしれません。
食がてらスタッフと話していたのは、食糧難のこと。
日本が円安で嫌な予感…外国に買われていく過程で兵糧攻めなんてことがあれば、ほんとに困りますから。
やはり自分で食べ物を作れるようにしておかないといけません。
さつまいもを植えるスペースくらいは確保しないとですね。