大学の講座を受けるとき、私は空いていたら必ず講師の真ん前に座ります。
いわゆる かぶりつき です。
いきなり一番に当てられて答えられなくても
自分の実力なんてそんなもんですよー
恥かいてもいいわくらいにしか思ってないので
前に座っても平気なのですね。
前回の講義の時
座る席によって性格がある程度わかる
私のような真ん前の生徒はやる気があって熱心、
なるべく後ろに座りたがる人は寝たいとかどうとか
講師の先生が仰っていたんですが…
私、眠いときは講師の真ん前でも寝てしまいます。
いつも使わない頭を使うからとはりきって大きめおにぎりを
つくって行った時の眠さが異常だったので
今度こそはとランチはコンビニの豆腐バーにしてみたら
一回も眠くなりませんでした。
これで講師の前でも寝ないと今更ながら学習しました。
もっと突き詰めて、私のメンタリストの先生のお話によれば
講師かぶりつきで座りたがる人はの心理には
お金を払っているのだからなるべく講師から良いエネルギーを
もらって帰りたい、得をしたいという気持ちがあるそうです。
まあ、普段は仕事しかしていませんので
たまに講座を受けに行くときは楽しみたいと思っていて
お金も時間も使っていくのだから、確かにより楽しみたいという
欲求はあるなと思います。
異業種の生徒もたくさん来ていることだし
いろんな人と知り合いにもなれるので楽しみではあります。
さすがはメンタリスト、大学の先生とはちょっと一味違った
心理を教えていただきました。