上下関係 ●●力 | Eu sou Homeopata 金沢ホメオパシー

上下関係シリーズです。

 

 

同じように勉強して技術を身に着けても、成功する人とそうでない人がいると思います。

 

何が違うのでしょうか。

 

私も成功したいと思っているので知りたいです。

 

 

A様のご質問です。

 

 

とても簡単な答えです。

 

人間関係が構築できるかどうかです。

 

勉強、技術までは誰でもお金を払ってある程度は習得できますが、その先に仕事にする段階までいくには可愛がられる能力があるかどうかです。

 

勉強だけできてもコミュニケーションがとれないと社会性がないとなります。

 

 

どんなところにも人間関係や上下関係(年齢ではなくキャリア)があって、教えてもらったり紹介してもらったりと立場が上の人に可愛がってもらえる人の方がとても有利です。

 

礼儀正しいという言い方が当てはまるかも知れません。

 

 

他力で叶える方法というのがあります。

 

仕事をするには人が絡むので、一人で自力でというのは無理です。

 

他力といえば前の記事で書いたような人に頼んでおいて自分にだけ有利に事を進めることではなく、お互いに尊敬の気持ちがないと成り立ちません。

 

俺様が主役だ俺様タイプだと、立場が上の人からは可愛がってもらえませんので、そこで経路が絶たれます。

 

自分の言うことだけを素直に聞いてくれる人を従えればよいと思うかも知れませんが、そうなるとその人よりも能力の低い人しか集まらないため思ったほど広がらないでしょう。

 

手を変え品を変えやっても成功までは行かないし、仮に成功しても長いこと持たないと思います。

 

俺様が通用するのはものすごい天才でその人しか出来ないずば抜けた能力がないといけませんが、それでもサポートしてくれる人がいるといないでは大きな違いです。

 

もう1つは詐欺師タイプが成功しそうな感じがしますが、詐欺師タイプも見破られたら終わりなのでそれも長くは続きません。

 

詐欺師タイプの見分け方は顔を見て淋病マヤズムの相が強いかどうかでもわかります。

 

 

長い事同じ人と人間関係が構築できている人、というのは信用ができるとみることが出来ます。

 

そのグループをかたまりで見て、品がよさそうだとか民度が高い礼儀正しい集団なら信用してもよいと思います。

 

お金の話や車がどうみたいなギラギラした話題しか出ないのであれば付き合わないようにします。

 

 

成功したいならある程度世界が広くなければいけませんので、言葉遣いも関係あります。

 

方言丸出しタメ口みたいなのは地域が限定されますので、広い範囲での対応を考えるなら話す練習ですね。

 

英語の他の言語にも興味を持つこともよいと思います。