私は話しかけやすい顔で雰囲気もそうなんだと思いますが、知らない人に普通に話しかけられます。
たいていは年配のおばさまなんですが。
道を聞かれるとかのレベルではなく、普通に知り合いと話すかのように話しかけてくるのでなぜ私だけ?という感じです。
他にも人がいるのに自分だけという感じです。
友達でよくナンパされる子がいますが、その子がいうには自分だけクジ運が悪いかのように感じると言っていました。
そういう感覚なんで疲れます。
A様のお話です。
おばさまって、友達がいなくて家族にも話を聞いてもらえないのタイプならしつこい感じはします。
コミュ障の一種で変なタイミングで自分が話したいから話すのですね。
普通に誰とでもオープンに話をする雰囲気の方なら話して気分がよくなると思います。
疲れるというならエネルギーをとられているように感じるのでしょう。
おそらくA様の場合は、服装が明るめで、顔が童顔でちょっとにこにこして見えるところが、冷たくあしらわれなさそうということでさみしい人を寄せているのかも知れませんね。
また、カルカーブのタイプなら動作がゆったりしているので逃げない印象を持たれやすいかも。
この人なら断られないみたいな、悪くいえばなめられているような感じですが、親近感を持たれやすいタイプということでしょう。
真逆のタイプでキツイ顔で隙のない服装だとしても、宝塚にあこがれる感覚で寄ってくる同性に困っているという話も聞いたことがありますので、こちらが好きでなくてもあちらからは一方的に好かれる現象というのはどこでもありそうですよ。
思い込みが激しく自分が好きなら相手も好きだろうと気持ちを一方的に押し付けて、距離感のない接し方をする同性の話はよーく聞きます。
距離がありすぎるやなさすぎるは脳の機能の問題になってきますので、そういうタイプに当たったと思うしかありません。
一定数は自分を好くタイプがいるということですね。
知らない人に話しかけられないという方でも、他のシチュエーションでは迷惑被る出来事が発生していると思います。
話しかけられて愛想よくしてしまうというのが問題かも知れませんね。
話しかけられて迷惑というのを顔の表情で表現するか、言葉で表現をしなければ伝わりません。
中には嫌がっている表情を読み取らなかったり迷惑と伝えても全く意に介せずという感覚の図々しい人もいるかもしれませんが、それはその人の脳の機能の問題ですので その時は早く立ち去るしかありません。
気をつかいすぎるレメディーをとりましょう。
断ったり断られたりを何度も経験するというのも現実の話で大事だと思います。
距離をつめられるというのは、もしかするとA様の方にも距離感や立体感を測る空間認知の歪みがあるかも知れません。
そういう疑いがあるとすれば、もっと数字に強くなるなどして認知力を鍛えるという方法もおすすめです。