こんばんは、高橋です。
今日のお昼は、法務局近くのうどん屋さんに入りました。
温かい食べ物は、気分と体感温度を変えてくれますね。
明日は急に冷えますので、外出の際は暖かくしてくださいね。
皆さんは試験当日、何分前に会場入りしますか?
キャンパスや敷地ではなく、試験を受ける教室です。
通常は試験開始の1時間~2時間前に開放されますが、皆さんはどれ位前に入りますか?
この少しのことで、メンタルとモチベーションは大きく変わってきます。
開放されたら、すぐにその教室に入ることをオススメします。
最低でも1時間前には入って頂きたいです。
細かいと思われていると思いますが、理由があります。
「場慣れ」
これです。
これが大きな意味を持ちます。
知らない初めてのところでいきなりの試験は、周りが気になって仕方がないと思います。
そこの空間にて、自分の足が立つ感覚がなければ集中力が不十分です。
2年間行政書士試験の監督員をしましたが、ギリギリになって来られる受験生からは開始しばらく宙に浮いたそわそわ感が伝わります。
空調の具合も余裕を持って入っていれば、適温が分かります。
問題を解きながら、空調が気になるほどややこしいことはないですよね。
暑かったり寒かったりしたら、遠慮なく監督員に申し出てください。
そのための監督員ですので、気は遣わないでください。
必死に学んできましたね。
最高のコンディションで、臨んでください。
ちなみに監督員をやっていて毎年思うことがあります。
受験生が頭をかいたら過剰反応してしまいます 笑
巡回の合間に座っていても、一瞬で立ちます 笑
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。