今回のお客様は、何をやっても動作が鈍いデスクトップを、どうにかしてほしいというご依頼
早速訪問。 セレロンでメモリ512・・・遅くてもしょうがないかな~?
否、遅すぎる!!どう転んでも遅い。IE開くだけでも3分は掛かってる。アプリも起動しない。
ハードディスクの寿命も考えられるのでデータの取り出しをご提案しましたが、バックアップ済みとのこと。えらい!!
さて筐体をあけ確認・・・・・凄い埃です。まずはダスターで吹き飛ばしクリーニング。
そして起動・・・・・・・・・変わらず。う~~ん。
もう一度筐体内を確認。発見!!
たぶん間違いないこいつだ。
写真は1000μF 6.3vのコンデンサ
コンデンサが6個パンクして液漏れしています。(写真は頭がふくれて茶色い液体がでている)
おそらく、埃がたまって筐体内の温度が上昇→負荷が掛かってコンデンサが次々パンク
お客様と相談して直す方向で決着。
今回は遠方の方で、私がコンデンサを持っていたことも幸いしてお客様宅で手術開始となりました。
新しいコンデンサ↓
メーカーは違いますが容量などは一緒。
ちなみに、足が短い方がマイナスです。自力で交換される方は気をつけてください。
30分程度で交換完了。M/Bなど元に戻し起動。
一番緊張する瞬間です。
見事に起動いたしました。起動時間も今までの三分の一。
すこぶる、アクセスも早い。アプリも何のその。UpDateもちゃんと入るようになりました。
お客様は買い換えも検討されていましたが、使用頻度が低いのであまり気が進まなかったんでしょうね。
HDDの寿命が気になりますが、それでもまだまだ使えそうでした。
掃除は大切です。すべての故障原因の元凶です。
人間でも環境の悪いところで生活すれば病気になりますね。
月に一度はエアーダスターでクリーニングを!!
パソコン修理・サポート 地デジ相談
Link Field
パソコン、地デジのことなら何でもお任せください。
0587-81-3474
料金表 ←クリック!!
よろしければ↓ポチッ